ワインのように味わい深いおじさんたち

公開日: 更新日:

「パリのすてきなおじさん」金井真紀/文と絵、広岡裕児/案内

 パリの街角で、これはと思った「おじさん」たちを突撃取材したインタビュー&イラスト集。

 なぜパリでおじさんなのか。著者は、かつて伊丹十三氏が語っていた言葉を取り上げ、その理由を明かす。氏によると、両親が押し付けてくる価値観や考え方に閉じ込められている少年がいたとして、「ある日、ふらっとやってきて、両親の価値観に風穴をあけてくれる存在、それがおじさん」だという。

 親戚のおじさんや飲み屋のマスター、仕事場の先輩ら、自身も多くのおじさんに風穴をあけてもらった著者は、「選球眼」ならぬ「選おじさん眼」を磨き、気づいたら無類のおじさんコレクターになっていたそうだ。

 本書は、そんな著者が現地在住のジャーナリスト・広岡氏の案内で作り上げたパリのおじさんコレクションなのだ。

 まずは、高級そうなチビ犬を連れて、さっそうと歩くおしゃれなおじさんに声をかけ、カフェで話を聞いてみる。

 おじさんの名はイヴ・ロージンさん、50歳。今は画家だが、数年前まではピアニストだったという。経歴もおしゃれだが、画家になった理由を聞くと数年前に亡くなった妹の死がきっかけだそうで、楽しく華やかなだけの人生ではなかったことが分かる。

 その他、LGBTセンターでボランティアをするエルベ・カルドさん(42歳)や、人通りのない路地の小さな店でアラブ菓子を売るギイ・ボコブザさん(72歳)、ホロコーストを生き延びたロベール・フランクさん(87歳)、アフリカ人街のかつら職人・ダニエル・ディアソナマさん(56歳)など、30人以上の人種も職業も異なるおじさんが登場。

 どの人も、ワインのように時の積み重ねによって深い味わいを醸し出している。

 (柏書房 1600円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走