日本社会に残した独立独歩の起業家精神

公開日: 更新日:

「江副浩正」馬場マコト、土屋洋著

 なんと起伏の激しい人生なのだろう。並外れた時代感覚を武器に、人跡未踏の原野に新しいビジネスの種をまき、大きく育てた。彼が進んだ後に道ができた。

 リクルートの創業者・江副浩正。苦学して東大を卒業するも就職はせず、無一文で起業。アルバイトの延長上にあった大学新聞の広告営業を起点に、「広告だけの情報誌」という新しいメディアをつくり出し、「素手でのし上がった男」と脚光を浴びるまでになった。

 小柄で痩身、整った面ざし。少年時代は目立たず、あだ名は「じいちゃん」。だが、内には生木のようなしたたかな強さを秘めていた。新進経営者として快進撃を続けるうちに、その存在は輝きを増していった。しかし、世間一般の常識にとらわれない進撃は、黒い芽をはらんでもいた。知らず知らず謙虚さを失い、裸の王様になりつつあった江副を、思わぬ落とし穴が待ち受けていた。

 1988年、リクルート事件。無類の贈り物好きが災いし、政治家、官僚への未公開株譲渡が問題化。江副はリクルートを去る。その後、経済界の表舞台に立つことはなかった。50代に入った人生後半での残酷な暗転。心身に大きなダメージを受けながら、リクルート事件の裁判、離婚と、消耗戦が続く。新規事業の立ち上げやオペラ振興に内なる火を燃やしたものの、結実を見ることはなかった。そして、2013年2月、東京駅での転倒事故がもとで、76年の生涯を閉じた。

 2人の著者は、いずれもリクルートOBで、江副にじかに接し、薫陶を受けている。膨大な資料と関係者への取材を通して、江副の負の面も掘り起こすことになったというが、それでも変わらぬ深い敬意と親しみ、そして悲しみが行間ににじむ。

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」。江副が創業時につくったこの言葉を胸に、リクルートから巣立っていった人材は数知れない。この独立独歩の起業家精神こそ、江副が日本社会に残した最大の遺産と言えるだろう。

(日経BP社 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に