著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「死後開封のこと」(上・下)リアーン・モリアーティ著、和爾桃子訳

公開日: 更新日:

 創元推理文庫の新刊でこのタイトルだと、サスペンス・ミステリーを連想するかもしれないが、実はたっぷりと読ませる家族小説であり、壊れそうな関係をきわどく描く夫婦小説でもある。ミステリー的興趣はもちろんあるけれど、物語の力点は明らかにそちらのほうにある。そしてこれが実に読ませるから、こたえられない。

「死後開封のこと」と書かれた封筒を見つける妻がいる。夫といとこが愛し合っていることを知った妻がいる。殺された娘のことを忘れられない老婦人がいる。

 その3家族、3人の女性を描く長編だが、彼女たちは今日を、そして明日を、どうやって生きていけばいいのか。その迷いと哀しみと怒りの日々を、とてもリアルに描いていくので、どんどん物語に引きずりこまれていく。

 この作者はオーストラリアの作家で、日本初紹介は2年前に翻訳された「ささやかで大きな嘘」という長編だった。これは、保育園に通う子を持つ保護者たちの微妙な関係を軽妙に描いたもので、ミステリーでありながら同時に「ママ友小説」であった。それもまたじっくりと読ませたが、特徴は夫たちも出てくるものの、たいした役も与えられず、徹底して女性たちの物語であることだった。

 その持ち味は本書でも変わらない。「死後開封のこと」もまた、ヒロイン小説である。男は関係ないのだ。この手のものを描くとリアーン・モリアーティは冴えまくる。まことにうまい。

 (東京創元社 各980円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!