地味なオジサンの正体はCIA

公開日: 更新日:

 中年以上の読者なら先刻ご承知のように「ミッション:インポッシブル」はもともとテレビの「スパイ大作戦」だった。「スター・トレック」も「宇宙大作戦」である。「バットマン」は「バットマン」……となると笑い話だが、共通点はテレビのほうがよかったと断言できるところ。「バットマン」など、あの能天気で軽薄なテレビ版こそがサイケデリック全盛の60年代にふさわしかったのだ。

 ところが例外がある。80年代のテレビ「ザ・シークレット・ハンター」を映画化した「イコライザー」だ。話は「法が裁かぬ悪を裁く」式の仕置き人ものだが、テレビにしては暗い筋立てのオリジナル版を、汚れ役の似合わない優等生タイプのデンゼル・ワシントン向けにうまく作り替えて成功させた。その続編が今週末封切りの「イコライザー2」である。

 今回も読書好きの地味なオジサンが、実は悪にいたぶられる弱者を放っておけない引退したCIAという設定で、それがいつの間にか大スケールのアクションものに化けてしまうのも前作と同じ。

 ちなみにパート2ものは失敗か成功のどっちかで、二匹目のドジョウはつかまえるのが難しい。パート1と2がともにアカデミー賞を受賞した「ゴッドファーザー」などは奇跡みたいな例外で、あとは「スター・ウォーズ」のエピソード5(第1シリーズの2作目)など、本当に成功した続編はまれなのだ。

 では「イコライザー2」は……という答えは劇場で確かめてもらうとして、今回の一書には“児童文学パート2”の代表格A・リンドグレーン著「カッレくんの冒険」(岩波書店 720円)を挙げよう。「長くつ下のピッピ」の作者が“子どもから少年になりかけ”の13歳を描いた「名探偵カッレくん」の続編。移民排斥など考えられなかった時代のスウェーデンの名作である。

 <生井英考>

【連載】シネマの本棚

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ