著者のコラム一覧
江 弘毅編集集団「140B」取締役編集責任者

1958年、大阪・岸和田市生まれ。「ミーツ・リージョナル」の創刊に携わり12年間、編集長を務める。現在は編集集団「140B」の取締役編集責任者。神戸松蔭女子学院大学教授。著書に「『街的』ということ」「K氏の大阪弁ブンガク論」ほか多数。

「関西で飲もう」太田和彦著

公開日: 更新日:

 この文庫は関西のグルメ誌「あまから手帖」の連載であり、大阪・京都・神戸の「居酒屋」「割烹」「バー」と、それぞれ約1年間の連載を集めて一冊にしている。

 太田和彦さんは居酒屋の本を何十冊も書いているが、この文庫では居酒屋とは少し趣の違う高級割烹、「さか本」「弧柳」「■川」「たん熊北店」など、大阪・京都の超実力店を訪ね、丹念に食べ飲みして、まさにその実況中継を書いている。

 大正時代末期に大阪に登場した割烹は、カウンターをはさんで客が料理人と差し向かいで対面しながら、料理をいただくスタイルだ。

 料理人は客の前で魚をさばき、刺し身を引いたり、さまざまな食材を煮たり焼いたりするのだが、料理や酒以前の位置に会話のやりとりがあって、それがその日その時のすべてを左右する。

 だから、その店の持ち味をよく知る馴染み客にアドバンテージがある。また板前は長い付き合いから、常連客の好みをよく知っているので、客と料理人は「掛け合い」のようなコミュニケーションで、共犯関係のように「おいしい」に肉薄していく。

 それにしてもほとんど一見客であるはずの太田さん、店からの愛され方は読んでいて「すごいなあ」と声が出る。うまいものを出してもらう、いわば名人の技芸。

<「要研究だな」ともう一杯手酌するのでした>(「一陽」)

<私は実感した、割烹は楽しい。これだな>(「味菜」)

<最もスタンダードな割烹は自分をワンランク上げてくれたような気がした>(「たん熊北店」)

 というような「気持ち良い」姿勢が、手だれの料理人に真っすぐ伝わっているのだろう。

 巻末の「おわりに」で、居酒屋編から割烹編に突入する際に、

<「敷居も値段も高い割烹はお決まりのコースをいただく所で(中略)むしろ本当の酒飲みはそんなところに行かない、割烹なんかに出入りしたら「居酒屋の巨匠(本人豪語)」の名がすたる>

 と書いているが、太田さんにそういう上方文化の誤謬を刷り込んだのは一体誰だ!(でもやっぱり値段は高いが)。(小学館 510円+税)

【連載】上方風味 味な本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動