「神戸の歴史ノート」田辺眞人、谷口義子著

公開日: 更新日:

 大都市としてのミナト神戸を捉えるときに、「兵庫」という2文字の意味が大きく変わる。

 すなわち神戸は、古代からの難波津つまり大坂の外港として「兵庫津」のあった都市であり、その意味では大坂同様の摂津国内の都市だ。

 一方、「兵庫県」としてみる場合は、神戸は摂津・播磨・淡路・但馬・丹波と日本海側から瀬戸内海側に至る風土も方言も違う5国による大県の県庁所在地である。だから神戸近辺で「ご出身は」とか「お住まいは」と聞いた答えが「兵庫」ですと返ってきた場合、神戸市の兵庫区を意味する。姫路にしろ但馬にしろ、彼らは兵庫(=県)生まれという言い方はしない。

 さてその神戸、六甲山系と大阪湾に挟まれた風光明媚な神戸は、畿内・摂津の西端に位置していて、在原業平が古今和歌集に詠み、紫式部は源氏物語で光源氏の隠棲場所とした。

 平清盛が平安京を移した福原と日宋貿易の大輪田泊。義経の「鵯越の逆落とし」で有名な源平合戦の一ノ谷。南朝の楠木正成が足利尊氏に敗れて自害した湊川は、いずれも現在の神戸の中心街の近くにある。

“兵庫県の中の神戸”という見方をしていると、神戸はもともと摂津の中の一つのエリアだったという重要なポイントを見落としてしまう。これは神戸の歴史を知ることで痛感することだ。

 18世紀末の天明期以来の「江戸積み」を行う「摂泉十二郷酒造仲間」は、大坂三郷・伝法・北在・池田・伊丹・尼崎・西宮・兵庫・堺・今津・上灘・下灘である。堺以外すべて摂津である。その後、幕末明治になって神戸市東部の上灘が西宮、今津を加えていわゆる「灘五郷」として発展、日本酒の大名産地名として称されることとなった。

 この本は兵庫県史編纂委員の田辺眞人さんが神戸市職員新規採用者を対象に行った、神戸の通史講義の際のノートがもとになっている。時代区分によって5章に分かれた章末の自修ノートもやってみて面白い。

(神戸新聞総合出版センター1300円+税)

【連載】上方風味 味な本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭