「最後の頭取」河谷禎昌著

公開日: 更新日:

 北海道大学法学部を卒業後、北海道拓殖銀行に入行。1994年、13代目の頭取になった。金融機関の破綻が相次ぐなか、「バブルの後始末役」として悪戦苦闘するが、1997年に経営破綻。図らずも拓銀最後の頭取となってしまう。その後、特別背任罪に問われ、2審で逆転有罪判決を受けて、1年7カ月間、服役した。

 経営破綻から20年余が過ぎて、天国と地獄を見た元頭取は今84歳。渦中で体験したバブル生成と崩壊の教訓を後世に残そうと、その実相と思いの丈を語った。

 頭取就任直後、大蔵省から示された不良債権総額は9600億円。「首切り河谷」と言われながら合理化に取り組むが、焼け石に水。生き残りをかけて北海道銀行との合併を模索するも、交渉難の末にご破算となり、ついに破綻。証人として国会に呼ばれ、「万死に値する」と非難された。非難は言葉では終わらず、異例の実刑判決が下る。

 筋書きは出来ていた。取り調べの際、検察が作文した供述調書がすでに出来上がっていた。「頭取としての地位を守るために融資を続けた」とあり、「サインしろ」の一点張り。大きな権力の前にバカバカしさと無力感を感じ、署名してしまう。

 国策捜査のターゲットになった、と著者は考えている。国民の反発が強かった公的資金注入のためのスケープゴートにされたのだ、と。

 拓銀の破綻はバブル景気に踊らされた末の悲劇だった。だが、経営責任は問われなければならない。著者は拓銀破綻の「A級戦犯」を5人名指しして、その理由を述べている。そして、もし「破綻罪」があるとすれば、問題に気づかず、破綻を食い止められなかった自分もまた「ギルティ」だという。

 64歳で逮捕され、74歳で収監。この間、大規模な銀行の再編が進んだ。時代の転換期に巡り合わせたとき、どうすればいいのか。何ができるのか。銀行マンの異例の半生は、教訓に富んでいる。

(ダイヤモンド社 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動