「負けたくなかった」具志堅用高、西田浩著

公開日: 更新日:

 1976年10月。21歳の具志堅用高はWBA王者のファン・グスマンにKO勝ちし、新王者になった。格上相手の快挙に、ボクシング界は沸いた。ここから具志堅の人生は変わり、不安や恐怖と闘いながら長い防衛ロードを突き進むことになる。

 共著者は、具志堅を「青春のヒーロー」と呼ぶボクシングファンの新聞記者。具志堅へのインタビューを中心に、関係者の証言、日本ボクシングの歴史を交えてこの半生記をまとめた。

 具志堅は1955年、米軍占領下の沖縄・石垣島で生まれた。野山を駆け回る野性児で、とにかく負けることが大嫌いだった。

 本島の興南高校に入学し、野球部を志望したが、小柄な具志堅は相手にしてもらえず、体重制のあるボクシングを選ぶ。運命の巡り合わせだった。持ち前の負けん気でメキメキと力をつけ、3年生の時、高校の全国チャンピオンになった。

 その先は、大学に進学してボクシングを続け、五輪を目指すつもりだった。

 ところが、ボクシング界はこの逸材を放ってはおかなかった。協栄ジムの金平正紀会長は、具志堅を強引にプロ入りさせてしまう。もう後へは引けない。トンカツ屋に住み込みで働きながら、練習に励んだ。

 デビュー戦で辛勝。アマチュア時代になかった恐怖を感じ、後悔がよぎる。重圧に耐えて頑張り抜き、2年後、グスマン戦で世界王者になると、その後は勝ち続け、13回防衛の日本記録を打ち立てた。

 1981年、14回目の防衛戦でペドロ・フローレスに敗れ、王座陥落。「俺のボクシング人生は終わった」と感じた。まだ25歳だった。その後、テレビの人気者になっても、ボクシングを忘れてはいなかった。1995年、白井・具志堅スポーツジムを開設、浦添市出身の比嘉大吾を世界王者に育て上げた。

「海外でビッグマッチができるような世界的スターを育てたい」という夢を抱いて、長い第二の人生を歩き続けている。

(中央公論新社 820円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ