「負けたくなかった」具志堅用高、西田浩著
1976年10月。21歳の具志堅用高はWBA王者のファン・グスマンにKO勝ちし、新王者になった。格上相手の快挙に、ボクシング界は沸いた。ここから具志堅の人生は変わり、不安や恐怖と闘いながら長い防衛ロードを突き進むことになる。
共著者は、具志堅を「青春のヒーロー」と呼ぶボクシングファンの新聞記者。具志堅へのインタビューを中心に、関係者の証言、日本ボクシングの歴史を交えてこの半生記をまとめた。
具志堅は1955年、米軍占領下の沖縄・石垣島で生まれた。野山を駆け回る野性児で、とにかく負けることが大嫌いだった。
本島の興南高校に入学し、野球部を志望したが、小柄な具志堅は相手にしてもらえず、体重制のあるボクシングを選ぶ。運命の巡り合わせだった。持ち前の負けん気でメキメキと力をつけ、3年生の時、高校の全国チャンピオンになった。
その先は、大学に進学してボクシングを続け、五輪を目指すつもりだった。
ところが、ボクシング界はこの逸材を放ってはおかなかった。協栄ジムの金平正紀会長は、具志堅を強引にプロ入りさせてしまう。もう後へは引けない。トンカツ屋に住み込みで働きながら、練習に励んだ。
デビュー戦で辛勝。アマチュア時代になかった恐怖を感じ、後悔がよぎる。重圧に耐えて頑張り抜き、2年後、グスマン戦で世界王者になると、その後は勝ち続け、13回防衛の日本記録を打ち立てた。
1981年、14回目の防衛戦でペドロ・フローレスに敗れ、王座陥落。「俺のボクシング人生は終わった」と感じた。まだ25歳だった。その後、テレビの人気者になっても、ボクシングを忘れてはいなかった。1995年、白井・具志堅スポーツジムを開設、浦添市出身の比嘉大吾を世界王者に育て上げた。
「海外でビッグマッチができるような世界的スターを育てたい」という夢を抱いて、長い第二の人生を歩き続けている。
(中央公論新社 820円+税)