「睡眠の常識はウソだらけ」堀大輔著

公開日: 更新日:

「睡眠は体によいものである」と、多くの人が考えている。しかし、本書では「寝過ぎは害である」として、さまざまな研究結果を示し、これまでの睡眠の常識を一刀両断している。

 例えば、睡眠中は免疫力が低下する。睡眠で疲労が回復し病気も治ると思っていた人にはまさに寝耳に水だが、睡眠時は覚醒時より体温が平均1度程度下がる。人間は体温が1度下がると免疫力が37%、代謝量が17%も低下することも分かっている。睡眠時の方が風邪をひきやすいのは明白であり、35度の低体温時に活発になるがん細胞も増殖させかねない。

 コロンビア大学の研究では、「睡眠不足の人はグレリンの分泌量が14%増加する」という結果を明らかにしている。この研究結果が報道されるとき、グレリンは「食欲刺激物質」や「食欲増進ホルモン」などと表現された。そして多くの人は「睡眠不足になると肥満物質が出てメタボになるんだ」と思わされてしまった。

 しかし、実はグレリンは「成長ホルモン分泌促進受容ホルモン」とも呼ばれ、本来は栄養の吸収率を高め、細胞の成長を促進させる効果を持つ。これを肥満ホルモンのようにねじ曲げて表現するのは、いささか乱暴だ。

 3時間睡眠を取らせたグループの、一方には8時間眠っていたと伝え、一方には3時間しか眠っていなかったと伝えたところ、後者だけが寝不足を訴えたという報告もある。睡眠不足と睡眠時間の因果関係に疑いを持たせる実験結果と言えるだろう。

 本書では、睡眠不足をあおる風潮の背後にある製薬会社の動きにも触れながら、睡眠の本質である寝始めの90分をいかに快適に眠るか、その方法も伝授している。もう“睡眠不足”に悩む必要はない!?

(フォレスト出版 900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出