ほんとは役立つ統計

公開日: 更新日:

「統計という名のウソ」ジョエル・ベスト著 林大訳

 厚労省の統計改ざん騒ぎ以来、統計への信頼が激しく揺らいでいる。



 アメリカの大学で「刑事司法学部」の主任教授の座にあるという著者。人々が「統計リテラシー」を持つべきだという。リテラシーとは「読み書き能力」。つまり「統計数字を正しく理解し、間違いを見抜く力」だ。著者は中立な統計はあり得ないという。

 たとえば自殺率とか犯罪件数とか景気の良し悪しなどを統計で示されると、人は驚いたり恐怖したりする。だが、実はどんな数字にも必ず偏りがあり、実態がどうであれ、そのように見せかけることができる。景気がいかにどん底状態でも「前年比〇%増」といわれただけで人はうれしくなり、時の政府を支持したりするわけだ。統計を見るときは「欠けているデータは何なのかを見よ」、という著者のアドバイスに納得。

(白揚社 2600円+税)

「マンガでわかる統計学入門」滝川好夫著

 マンガ大国ニッポンは学習マンガも花盛り。本書も統計の初歩をマンガで解説する入門書だ。

 ストーリーは美人3姉妹のうち1人だけ勉強ギライの次女が大学で単位不足。あわてて統計のクラスに合格するため、秀才の姉に教えを請うというお決まりのパターンだ。

 マンガにしては吹き出しの量が多いが、統計を学ぶ初学者の違和感を下げるのが目的の本書。

 初歩的な疑問を上手に救うのにマンガは向いてそうだ。

(新星出版社 1700円+税)

「プロ野球でわかる!はじめての統計学」佐藤文彦著

 今日でこそ当たり前になったデータ野球。その基礎が統計といえばナルホドと納得する人も多いだろう。著者は野球データを専門にするブロガーで、元日本テレビの野球データ担当者の監修下でまとめた入門書。もちろん大半が野球の例だから統計初心者のほか野球ファンにもオススメだ。

 たとえばデータの母集団と標本の関係(一部のサンプルだけで全体を語っていいのか)の章。「フライの多い投手よりゴロの多い投手のほうがいい」という通説から始めて「誤差」の概念の説明に移るなど、レベルを維持しながら読みやすさを工夫する配慮がある。

 NHKで人気の「球辞苑」を見るときのお供に最適?

(技術評論社 2280円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭