公開日: 更新日:

「『農業を株式会社化する』という無理」内田樹、藤山浩、宇根豊、平川克美著

 農水省と経産省のデタラメ指針にふりまわされる日本の「農」。そのあるべき未来は――。


 グローバル経済のもとで農業に何が起こったか。94年、NAFTA(北米自由貿易協定)が発効したメキシコでは米国から大量に安いトウモロコシが流れ込んだため、トルティーヤの材料となるトウモロコシ栽培をする農家がなくなった。ところがエネルギー危機でトウモロコシがバイオマス燃料の材料になるとわかったとたん、価格は7倍に高騰。メキシコ人は毎日の食事に困ることになった。グローバル化に限らず、これが「農業をビジネス化する」ことの実態なのだ。

 4人の著者は思想家から実際に農業にたずさわる実践者まで、それぞれ立場は異なるが、農業への理解と思いは深い。先のメキシコの話は内田氏の資本主義批判の一節。他方、自称「百姓」の宇根氏も「農業は資本主義とは相いれない」とする「農本主義」を説く。近代の失敗を乗り越えるための農業論だ。

(家の光協会 1400円+税)

「農と土のある暮らしを次世代へ」菅野正寿、原田直樹編著

 3・11の原発事故で壊滅的な被害を受けた福島県の農業は、いまどうなっているのか。絶望的な状況下でもあきらめず、有機農業を軸に復興をめざした農家は確かに存在した。本書はそんな農家とそれを支えた農学者たちの7年間にわたる協働の記録。

 放射性セシウム汚染の農作物への影響、チェルノブイリと比較した福島の里山の状況、地元の「道の駅」での取り組みの実態など、よそでは聞けない話を詳細に知ることができる。単なる安全神話とは違う、希望の農業論。

(コモンズ 2300円+税)

「本当はダメなアメリカ農業」菅正治著

 実はアメリカの農業は日本以上にダメである、ということを知っているだろうか。農産物の輸出でアメリカは世界一。その大半はトウモロコシと大豆だが、これらと綿花の9割以上が遺伝子組み換え(GM)。特にモンサント社はGM作物の種子販売で全米一。もとは強力除草剤で急成長し、ついで除草剤への耐性を持つ大豆を自前で開発して躍進した最大手だ。

 いまこのモンサントに大きな反対論が広がり、米農業界は「脱GM」を宣言した仏ダノンなどの外国企業やオーガニック志向の消費者と既存のGM勢力とのあいだで戦争状態になっている。

 本書はほかにもエリー湖の農業汚染問題や鳥インフルエンザ、移民排除による労働力不足と農業従事者の自殺問題など多岐にわたる米農業の問題をリポートする。著者は時事通信社のデジタル農業雑誌編集長。

(新潮社 740円+税)


【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース