「今すぐソーシャルメディアのアカウントを削除すべき10の理由」ジャロン・ラニアー著、大沢章子訳 亜紀書房/1800円+税

公開日: 更新日:

 バーチャルリアリティー研究の大家が書いた本だ。私はネットニュースの編集者という仕事をしているため、ネット上で発生したトラブルに関し、取材を受けることは多い。よく聞かれるのが「日本のウェブ空間は特殊か?」という質問だ。炎上が特に多いのか? より陰湿か? というのが質問の意図だろう。

 大抵の場合「人間がやっている以上同じでは」と答えるのだが、本書を読むと、この答えで合っていることが分かる。世界最強国家であるアメリカの人ならば、ネットを正しく使い、生産性を上げ、人々を幸せにしているのでは、と考える向きもあるかもしれないが、そんなことはない。

 日本と同様にスマホ中毒になった人々がフェイスブックやグーグルといったプラットフォーマーに情報や行動属性を握られ、彼らに莫大な広告費をもたらす、という点ではまったく同じである。

 本書は私自身がこの18年ほど関わっているネットビジネスで感じたことを実感とともに再確認できるが、新たなる知見を得られるわけではない。だが、あまり詳しくない人にとっては内情を知れる本である。さらにアメリカに対する幻想と日本に対する過度な悲観論を持つ人にとっては一度頭を冷やすことができる。

 常に手元のスマホでネットにつながれる今やるべき行動様式も描かれている。現在、個々のユーザーに最適化された情報がレコメンドされるものだから、結局自分にとって心地よいニュースばかり見る時代となっている。

 著者は保守派であるトランプ大統領及びその支持者に対してネガティブな感情を持っているが、それらの情報を排除すべきではないと述べる。だからこそリベラルな彼は、あえて保守系な内容のニュースサイトを見るようにしているそうだ。皆が常にスマホをのぞき込む状況は、個々がそれぞれの世界に没頭していることを意味するが、著者はこの状況をこう述べる。

〈現代は予想以上に不透明な時代となった。私はインターネットが透明な社会をもたらすと期待された時代を知っている。ところが現実はその逆だった〉

 第7章のタイトルは「ソーシャルメディアはあなたを不幸にするから」だが、こんな記述がある。

〈ソーシャルメディアに家族との素敵な暮らしぶりを投稿しているのに、じつは家族と過ごす時間はそれほど多くないかもしれない。(中略)自己表現しているのに、自尊心は低下する一方かもしれない〉

 日本と同じだろう。 ★★(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動