著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「大英自然史博物館珍鳥標本盗難事件」カーク・ウォレス・ジョンソン著 矢野真千子訳

公開日: 更新日:

 超面白ノンフィクションだ。大英自然史博物館から、珍しい鳥の標本が盗まれた実際の事件を、克明な調査を積み重ねて描きだすのだが、そのディテールが面白いので一気読みである。

 事件が起きたのは2009年だが、著者はなんと1848年から本書を始めている。アルフレッド・ラッセル・ウォレスが英国軍艦に乗ってアマゾン奥地に足を踏み入れるところから稿を起こすのである。4年間、アマゾン各地で集めた鳥の皮、卵、植物、魚、甲虫などの1万点に及ぶ標本が船の火事で燃える劇的なシーンが、本書の実質的なプロローグだが、ここを読むともうやめられない。

 ウォレスは帰国後、今度はマレー半島に出かけ、8年間もさまざまなものを採集する。それらの大半は大英自然史博物館にいまも所蔵されている、と現代につながっていくわけだが、盗難事件はまだ出てこない。次は、大英自然史博物館に寄贈してトリング分館となった博物館をつくった男、ロスチャイルド家の放蕩者ウォルター・ロスチャイルドの半生を紹介し、さらに羽飾りファッションがはやり、釣りの毛針に使われるなどして鳥の乱獲が横行したという歴史を語り、ようやく盗難事件の主役エドウィン・リストが登場する。

 最後は、トリング分館にはあまりに高価なものがほかにあり、それらが盗まれなかったのでリスト青年の盗難に博物館側がしばらく気付かなかったというのがダメ押しだ。

(化学同人 2800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走