「腰痛は歩いて治す」谷川浩隆著

公開日: 更新日:

 日本人の4人に1人が悩まされている腰痛は、現代の国民病のひとつと言える。ところが病院を受診してもレントゲンでは異常が見つからず、「湿布を貼ってしばらく様子を見てください」などと言われるだけのことも多い。

 原因が分からなくても、体に痛みがあれば安静にしている場合が多いだろう。しかし、運動器は“体を動かす”という、人が人らしく生活するためにもっとも大切な器官である。これが痛むと日常生活が不便になるばかりか、メンタル面にも悪影響を及ぼす。近年では、動きを制限されることで体よりも心へのダメージが積み重なり、痛みが増幅されると考えられている。

 例えば、かつて変形性膝関節症の患者には関節のすり減りを危惧して無理に動かさないよう指導するのが一般的だった。しかし現在は、関節よりも動かないことによる心のすり減りが問題視され、積極的に運動を勧める整形外科医が増えているという。運動器は動かした方が治るというメカニズムとしては、組織の血行をよくして筋肉や骨、関節が劣化するのを防止することなどが考えられている。本書では、「動かして治す」という治療を行った患者の例を挙げながら、痛み及びメンタル面の効果について解説している。

 肩こりや腰痛に悩む人のためのストレッチや、ウオーキング方法なども紹介。歩く際には背筋を伸ばしてやや大股で、かつ体が緊張しないよう楽な気持ちで少しスピードを上げて行うのがいいという。手を大きく振ることで、腰や下半身だけでなく背中や肩甲骨、首回りの血行がよくなり、痛み軽減も期待できると本書。運動器の長引く痛みに悩まされているなら、「動かして治す」を試してみてはいかがだろう。

 (講談社 900円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード