「ちくわぶの世界」丸山晶代著 渡邉博海写真

公開日: 更新日:

 東京の下町で生まれ育った著者はソウルフードの「ちくわぶ」をこよなく愛するが、その知名度の低さとおでんの具材のみの扱いに憤慨して、ちくわぶ料理研究家に。そんな著者が「ちくわぶの素晴らしさ」を広めたいとつづった世にも珍しいちくわぶ本。

 東京近郊の人には意外だが、地方ではほとんどなじみがないというちくわぶ。地域別の好きなおでん種ランキングでも、東京では堂々の8位にランクインしているちくわぶだが、それ以外の地域では皆無。分布図を見てもちくわぶをおでんに入れるのは東京近郊だけ。

 その理由はずばり、地産地消的食材だったからだという。すぐに傷んでしまうちくわぶは、1980年代に現在のような真空パックが登場するまで、輸送手段や冷蔵技術の問題で東京から出なかったのだ。

 著者が「ちくわぶの聖地」と呼ぶ北区赤羽にある1932年創業の川口屋の工場でその製造過程をリポート。さらに、杉並の鈴木商店や世田谷の瀬間商店、そして1873年創業という現存最古の手作りちくわぶ屋足立区千住の山栄食品など、それぞれのメーカーを巡り、担当者からそのこだわりなどを聞く。

 それらの話を参考に自らも手作りちくわぶに挑戦するが、その大変さと低価格で購入できる気軽さから、「ちくわぶは作らずに買いましょう!」との結論に至る。

 ほかにもコンビニおでんのちくわぶ食べ比べや、生麩の庶民版として誕生したと思われるそのルーツ、浅草の「大多福」や赤羽の「丸健水産」などおでんの名店を巡り店主らのちくわぶ愛やウンチクに耳を傾けたかと思えば、自ら開発した唐揚げやカヌレなどちくわぶのさまざまな食べ方を提案するレシピまで。ちくわぶ愛が暴走した面白本。

(ころから 1500円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主