石井妙子(作家)

公開日: 更新日:

11月×日 コロナに始まり、コロナに終わりそうな2020年。八百屋の店先には今年もマツタケが並んだが、舌鼓を打てた人はどれだけいたのだろう。街を歩けば、閉店の張り紙が目につく。コロナ禍は修行を積んだ板前が包丁を握る、小さな名店を直撃したようで、廃業した店も少なくはない。ネットに疎い包丁一筋の店主たちからは、「ゴーツーって言われたって、よくわかんないよ。手続きが面倒でやってられないよ」との声も聞かれる。

 菅新政権は「コロナ禍での経済重視」を口にする。だが、どんなビジョンを描いているのか。まだはっきりと見えてはこない。そうした中で、再び「菅政権の経済ブレーン」として注目を集めているのが、竹中平蔵氏である。小泉政権で構造改革を推し進めた経済学者で、政商。常に政権近くに身を置き、政治家をたくみに操っては、経済の仕組みを変えさせ、自身のふところを温めてきた。結果、今の日本の、この格差社会がある。

 平成時代、歴代総理よりも、国家に影響を与えた人物。いったい彼は何者で、どのような人物であるのか。その問いに応えてくれるのが本書、佐々木実著「竹中平蔵 市場と権力 『改革』に憑かれた経済学者の肖像」(講談社 900円+税)である。2013年に単行本として出版され高く評価されたが今年9月、手に取りやすい文庫本になった。

 本書によれば竹中氏は和歌山県出身。履物屋を営む父親が下駄の鼻緒をすげかえる背中を見て育ち、激しい野心の持ち主となった。著名人に接近して人脈を築き、共同研究者の名前を消して自分の単著として論文を発表。他人の金で世渡りをし、税金はできるだけ払おうとしない――。

 数々のエピソードに唖然とさせられつつも、読み進めるに従い、その人生には悲哀も感じた。政治家は「経済が大事」と口にする。だが、永田町の権力闘争に忙しい彼らは、自分で理解を極めようとはせず、すり寄ってくる“専門家”を信用し、丸投げてしまう。そこに生まれる危険性も本書は告発している。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動