倉阪鬼一郎(作家)

公開日: 更新日:

10月×日 川崎市で行われたトライアスロン大会に参加。今季はコロナ禍でシーズンインが10月だったが、一戦だけでも出場できて来季につなげることができた。

10月×日 入不二基義著「現実性の問題」(筑摩書房 3200円+税)を読む。現役のアマチュアレスラーでもある異色の哲学者の主著となる1冊を、トライアスロンのような異種格闘技のテクストとして読んだ。まずはイメージ豊かな詩だ。そもそも私には論理的な頭脳が致命的に欠落している。にもかかわらず大森荘蔵や永井均などの独我論系の哲学を折にふれて繙いてきたのは、ひとえにポエジーに接したいがためだった。

「一番外側で透明に働く『現に』という現実性」このイメージだけでも読んだ甲斐があった。

 哲学・ポエジーに続く3種目めはアートだ。黒塗りが多用されたp138―139の図を見た瞬間、思わず声が出た。本文をわかりやすくするための図ではあるのだが、もはやアートの領域にまで昇華している。随所に挿入された図だけ抽出すると現代アートさながらの光景になるだろう。

10月×日 沢山遼著「絵画の力学」(書肆侃侃房 2700円+税)を読む。「現実性の問題」からアートつながりというのは無理筋っぽいが、この2冊には共通するキーワードがある。

「現実性こそ神であり、それは『一全多』である」

現実性の問題』はそんな一文で結ばれる。

 一方、『絵画の力学』の序はこう締めくくられる。

「『一』であると同時に『多』であるところの芸術、意志と方向をもつ芸術、客体化された一個の思考・思想としての芸術。作品を知覚すること、批評することの出発点に、こうした芸術の力学を置くことから、本書は始められる」   

 一にして多である芸術。冒頭にジャクソン・ポロックが据えられているのは多分に象徴的だろう。バーネット・ニューマンのフィールドとジップのせめぎ合いについての論考などはことにスリリングだ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭