「非国民な女たち」飯田未希著

公開日: 更新日:

「ぜいたくは敵だ」「パーマネントはやめましょう」といった標語が掲げられた戦時期の日本女性といえば、真っすぐな髪を後ろで束ねモンペをはいた姿が思い浮かぶ。戦時体制の下、世を挙げて華美なファッションが忌避されていた時代に、パーマをかけたり肌の露出が多い服を着ていたら「非国民」と非難されてしまうに違いない――。そんな従来のイメージを覆すのが本書だ。

 例えば敗戦2年前の1943年、「婦人画報」の文化学院の学生の写真を見ると全員がパーマをかけている。また41年に撮影された東京郊外の小平村役場に写る女性8人のうち4人がパーマをかけていて、44年の小平村女子青年団音楽隊の写真ではほとんどの女性がスカートとブラウスの洋装姿で一部パーマをかけている。

 つまり都心と郊外にかかわらず、多くの女性が時局に逆らって「お洒落」をしていたことがわかる。それを裏付けるように、パーマが実質的に禁止されて以降もパーマをかけようと美容院に行列する女性たちの写真も紹介されている。また戦時国民服として奨励されたモンペだが、当時の女性たちにはダサいとして人気がなく、少しでも見栄えをよくしようとさまざまな工夫が施されている。

 こうした女性たちの美=お洒落への志向を支えたのが、「敵性文化」として批判されながらも地道にパーマネント機を造り続けた製造業者とパーマネントの普及に腐心した美容業者であり、和服から洋服への転換を大きく促した洋裁学校や積極的に洋裁の利便性と美しさを伝えた婦人雑誌の存在であった。

 パーマの普及はそれまでの日本髪を結う面倒くささからの解放であり、非常時だといって「軽便で、能率的で、しかも女性らしさを失わない」パーマの禁止を強いるのは「封建的男性の身勝手」だと新聞に投稿した女性の主張は見事。国家権力が自粛を押しつけてくるときに、パーマのような不要不急のもの、あるいは美を求めるという個人的な欲望を盾に抵抗した戦時下の女性に、今こそ学ぶべきではないだろうか。 <狸>

(中央公論新社 1700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭