「歌集 滑走路」萩原慎一郎著/角川文庫

公開日: 更新日:

「サンデー毎日」の6月27日号で、小沢一郎が地元の岩手の県議会選挙のことを語っている。

「達増拓也知事は選挙では共産も含め、与党の県議を全員応援した。自民党はカッカしていたが、与党県議は皆喜んだ。この岩手に学ぶべきこともあるのではないか」

 この発言に最も学んでほしいのは連合会長の神津里季生である。野党共闘で立憲が共産と手を結ぶことを彼は邪魔してばかりいる。

 大体、政党でもない労働組合のボスがなぜ口をはさむのか。それに右往左往する枝野幸男もだらしないが、私は神津に、そんな暇があったら、“本業”でしっかり成果を出せ、と言いたい。利益剰余金という名の企業の内部留保は2019年に475兆円を記録し、8年連続過去最大となっている。これは組合、つまり神津が何の闘いもしていないということではないか。また、非正規雇用というのも4割に達しているが、それを放置している神津の責任はとてつもなく大きい。

 神津や枝野は、2017年に32歳で急逝した若き歌人、萩原慎一郎の悲鳴のような歌に耳を傾けるべきだろう。

○非正規という受け入れがたき現状を受け入れながら生きているのだ
○非正規の友よ、負けるな ぼくはただ書類の整理ばかりしている

 非正規とは文字通り、「非正規」である。それを正規にするために労働組合はあるのではないのか。非正規をなくすためには、立憲と共産が手を組み、むしろ、連合がそれを推進することを萩原ら若者は願っているだろう。

○今日という日を懸命に生きてゆく蟻であっても僕であっても
○牛丼屋頑張っているきみがいてきみの頑張り時給以上だ
○箱詰めの社会の底で潰された蜜柑のごとき若者がいる

 これらの歌を読んで、神津の胸は痛まないのか。

○どっかーんと爆発をしたそのあとじゃ遅いのだけど再稼働する

 原発再稼働をなお願う電力総連や電機連合の迷妄をたしなめるのが神津の役割だろう。しかし、その逆に脱原発を求める運動の足を引っ張ってばかりいる。

○屋上で珈琲を飲む かろうじておれにも職がある現在は

 この歌集は昨年映画化もされた。

★★★(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード