画面にあふれる空気はまぎれもなく70年代

公開日: 更新日:

「ケリー・ライカートの映画たち 漂流のアメリカ」

 外国の友人に「東京ほど映画に恵まれてる街はないね」と言われたことがある。話題の娯楽大作はむろん、ヨーロッパ系や邦画専門の名画座、アート系のミニシアター、映画アーカイブまで、多様な映画を街中でやってる。こんな街はパリを除いてほかにないというのだ。

 そんな言葉を裏書きする企画が来週末、都内で始まる「ケリー・ライカートの映画たち 漂流のアメリカ」。

 一般の知名度はないが、ライカートはベテランのインディペンデント作家で映画祭でも常連。今回はデビュー作の「リバー・オブ・グラス」(94年)から西部劇の「ミークス・カットオフ」(10年)までの4作が並ぶという。

 中でも筆者が心引かれるのが「ウェンディ&ルーシー」(08年)。行方不明の愛犬を必死で捜すという、犬好きの気持ちをギュッとつかむ筋立てのためばかりではありません(笑い)。現代のアメリカ映画に失われた“70年代の匂い”のあるライカート作品らしさが特に顕著だからだ。

 ラディカル革命の60年代とレーガン保守革命の80年代に挟まれた70年代はアメリカの失意の時代。映画界ではコッポラやスピルバーグも登場したが、ペキンパーの「ガルシアの首」や「ダーティハリー」シリーズ、そしてハリウッドで役者業をこなしつつインディーズ映画界の確立に尽力したジョン・カサベテスの「こわれゆく女」が70年代。住所不定の流れ者の話という点で最近話題の「ノマドランド」の先駆ともされる「ウェンディ&ルーシー」だが、画面にあふれる空気はまぎれもなく70年代を知る世代のものなのだ。

 そういえばハードボイルド小説も70年代はトーンが違う。M・Z・リューインの人気シリーズ第1作「夜勤刑事」(早川書房 1012円)もまさに70年代らしい文体が持ち味である。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭