「たくましくて美しい糞虫図鑑」中村圭一著
「糞虫」と聞くと、ファーブル昆虫記に登場する動物のウンチを丸めて転がすフンコロガシを思い浮かべる人が多いだろう。しかし、糞虫の99%は糞を転がさないという。
糞虫は糞を食べるコガネムシの総称で、中でも糞を転がす習性を持つものを特にフンコロガシと呼ぶそうだ。あまり馴染みはない糞虫だが、日本にも約160種類、全国各地に生息している。
本書は、そんな知られざる糞虫の世界を案内してくれる昆虫図鑑。
糞虫好きが高じて奈良に「糞虫館」を開設して館長を務める著者によると、糞虫は世界一素晴らしい虫だという。
その理由のひとつは「糞虫は見えないところで人間の役に立っている」。奈良公園にいる1300頭ものシカが1日に出す糞は約1トン。糞虫たちはこれを毎日粉砕して土に返しているのだ。これを人間の手で行うとすると年間23億円もの経費がかかるそうだ。
また、もともと牛や羊がいなかったオーストラリアでは、糞で放牧地の衛生状態が悪化。その解決のため国家プロジェクトとして、海外から牛や羊の糞の分解力が高い糞虫が導入されたという。
まさに糞虫は国家をも救う存在なのだ。
Q&A式でそんな基礎知識を学んだあとは、いよいよ写真で実物と対面。
体全体が金属光沢で宝石のような「オオセンチコガネ」や黒とオレンジで模様をつくり出している「ムネアカセンチコガネ」など、日本で見られる種から、シカのような立派な角があるタンザニアの「シカツノエンマコガネ」など海外の種まで網羅する。さらに「糞虫の聖地」である奈良公園でのフィールドワークを例に糞虫観察の実際や、飼い方までレクチャー。
子供にプレゼントしたら第2、第3のファーブルに育つかも。
(創元社 1870円)