「NHK浮世絵 EDO-LIFE 東海道五拾三次」藤澤紫、NHK『浮世絵EDO-LIFE』制作班編著

公開日: 更新日:

 浮世絵師・歌川広重の名を世に知らしめたヒット作「東海道五拾三次」は、江戸から京都に至る東海道の53の宿場を描く。

 当世(うきよ)の出来事を切り取り、メディアとしても機能していた浮世絵には、グルメや風俗など、さまざまな情報が描きこまれている。

 本書は、その「東海道五拾三次」の一景一景を、そのディテールにまで目を凝らして、鑑賞するアートブックであり、江戸解説本でもある。

「東海道五拾三次」は、起点の江戸・日本橋と終点の京都・三条大橋を合わせ全55図から成る。

 まずはその日本橋の図。橋の手前に描かれるのは、魚や野菜を入れたざるや木桶を天秤棒で担いで売り歩く行商人「棒手振」や、野良犬などだ。そして、橋に目を転じると、今まさに橋を渡って参勤交代の大名行列がこちらに向かってくるのが分かる。その証拠に、行列の先頭を歩く「挟み箱」を担ぐ人足が見えてきた。

 解説によると、大名たちは経費削減のため距離を稼ごうと、早朝に出立したという。また、正規の武士を揃えるのが難しい場合は、臨時に人足を雇い水増ししたらしい。

 最初の宿「品川」の図でも、大名行列が通過するさまが描かれている。しかし、ここで注目するのは街道沿いに並ぶ旅籠の出入り口から行列を過ぎるのを見ている長襦袢姿の男だ。男は、どうやら旅籠の飯盛り女と一晩を過ごしたようだ。

 そんな各場面の登場人物たちにフォーカスして解説する一方で、この品川宿を舞台に浪人と飯盛り女の恋の物語や、シリーズ中屈指の名作といわれる「庄野 白雨」で雨の中を駆け抜ける農夫の心中を推しはかる作品など、各作品にインスピレーションを得た小説なども添えられる。

 立体的構成で傑作を味わい尽くすお薦め本。

(NHK出版 2420円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ