「スモールワールズTOKYO 公式撮影地ガイド」長尾真志写真・解説 SMALL WORLDS監修

公開日: 更新日:

 東京・有明の「スモールワールズTOKYO」は、世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパーク。8000平方メートルのフロアに、「関西国際空港」やフロリダの「宇宙センター」などの現実世界から、エキゾチックな想像上の異国の街並みをミニチュアにしたファンタジーの世界、そしてアニメ・映画で人気の「エヴァンゲリオン」や「美少女戦士セーラームーン」の世界をすべて80分の1のスケールで再現している。

 来場者は、見て楽しむだけでなく、最新鋭3Dスキャナーで自分自身のフィギュアを作り、そのミニチュアの世界に「住まわせる」など、いろいろな楽しみ方ができる。そのひとつが撮影だ。場内は撮影自由で、施設主催のフォトコンテストが催されるほど奨励されている。

 本書は書名に「撮影『地』」とあるように、各ジオラマエリア内でのベストアングルや撮影ポイントを案内・解説してくれる公式ガイド。

 まずは「エヴァンゲリオン第3新東京市」エリアを紹介。

 見どころである旧市街地を、地対地800ミリ列車砲台と綾波レイが住む団地、第3新東京市第壱中学校を入れて撮影。パノラマ写真のように横長にトリミングすれば、街全体をダイナミックに見せることができる。

 さらに新市街地の夜景を新金時山展望台から撮影したり、生徒たちがスポーツに興じている先ほどの「第壱中学校」の校庭や、旧市街地の商店街、そして望遠でのぞく綾波レイの居室内部など、さまざまなアングルで、エリア内を楽しみ尽くす。

 添えられた写真には撮影のコツと、絞りやシャッタースピードなどのデータも添付されている。

 さらにジオラマは、15分ごとに昼夜が変わり、さまざまな表情を見せてくれる。写真の腕を磨くには格好の穴場かも。

(玄光社 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…