「NASAアート」ピアース・ビゾニー著 堀口容子訳

公開日: 更新日:

 1958年、人工衛星の打ち上げでソビエト連邦に先を越されたアメリカは、NASA(アメリカ航空宇宙局)を設立、宇宙開発に本腰で取り組み始める。

 世界初の有人宇宙飛行を目指した「マーキュリー計画」にはじまり、現代にいたるまで、さまざまな成果を上げてきたNASAは、秘密主義的なソビエトと一線を画し、莫大な費用を投入して国家が進める宇宙計画の詳細をアメリカの納税者が得られるよう、多くのグラフィック資料を制作。アーティストらの力を借りて、各宇宙計画の使命や可能性をひと目で分かるように絵図化し、国民や政治家に未知なる宇宙計画がアメリカにもたらすであろう功績を示してきた。 

 本書は、アメリカの宇宙開発草創期からNASAをはじめ、外注企業によって描き継がれてきたこうしたグラフィックアートを紹介しながら、同国の宇宙探査の歴史をたどる豪華ビジュアルブック。

 59年の秋には、マーキュリー計画のために実際の建造・飛行を想定したアメリカで初めての有人宇宙船の図が描かれる(写真①)。外観だけでなく、宇宙船の内部構造も図解したその絵には、姿勢制御装置や地平追跡装置など、搭載される機器やシステムまで詳細に描かれている。

 しかし、1961年4月、「世界初」の有人宇宙飛行でアメリカはまたしてもソビエトに先を越されてしまう。それもわずか1カ月の差だった。

 当時の大統領ケネディは、当初は宇宙への関心はさほどでもなかったが、国家の威信を回復するため、「60年代が終わるまでに」人類を月に着陸させ、安全に帰還させると公約した。

 こうして動き出した「アポロ計画」では、月面着陸と地球への帰還に十分な燃料をあらかじめ積載するダイレクト・アセント法が採用され、ケネディが公約発表した年に、早くもNASAのエンジニアによって2種類のダイレクト・アセント法着陸船が描かれる。

 さらに翌年、ロッキード社の画家らが描いた月着陸船の絵には大きな窓や、全面ハッチとドッキング部が一体化した装置、5本足の月着陸船が描かれる。後にグラマン社が落札して製造した月着陸船(イーグル号)の最終的な形は、この初期のデザインに多くを負っている(写真②)。

 一方で、宇宙空間でのランデブーとドッキングなど、アポロ計画を完遂するための数々の実験を行う「ジェミニ計画」の詳細など、人類初の月面着陸がどのように発想され、現実となっていったのか、グラフィックアートで視覚的に知ることができる。

 アポロ計画以降のスペースシャトル計画、ハッブル宇宙望遠鏡、国際宇宙ステーション、火星などの惑星探査や、次期有人宇宙船オリオン、そして最も近い恒星太陽に近づく太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブを描いた一枚まで。200点以上のグラフィックアートを収録。

 マーキュリー計画からわずか60年で、民間人が宇宙に行ける時代に突入した。この先、人類は無限ともいえるこの宇宙のどこまでたどり着けるのだろうか。

(グラフィック社 3850円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭