著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「塞王の楯」今村翔吾著

公開日: 更新日:

 どんな攻めもはね返す最強の石垣を造れば、戦いはなくなるのではないかと、匡介は考える。攻めても無駄になると人々が考えるからだ。彼は、石垣造りの職人集団、穴太衆の飛田屋の後継者として育てられた青年で、戦いで亡くなった両親や妹のような人を、これ以上出したくないと考えて石積みの技を磨き続ける。

 対するは、鉄砲作りの職人集団、国友衆の次期頭目彦九郎。彼は、最強の鉄砲を作れば皆が恐れるようになり、戦をなくせるのではないかと考える。

 舞台は、関ケ原の戦い前夜の大津城。攻めてくるのは西軍最強といわれる立花宗茂を含む毛利軍──という戦国合戦小説だが、主役を戦う兵や将にせず、石垣を造る職人にしたのがミソ。なんとこの職人たち、戦いの最中に石垣の一部が破損すると、矢が飛び交っている戦場に入っていって修復するのだ。

 依頼があると陸奥の国から九州まで石垣を造りに行ったという当時の石垣事情をはじめ、さまざまなディテールがたっぷりと描かれるのも興味深い。

 さらに特筆すべきは、大津城主の京極高次のキャラクターだ。この男、戦いに弱くてすぐに逃げだし、先見の明もないから秀吉を攻めたりもする。どう考えても簡単に滅ぼされる運命にある男だが、そうはならないのがケッサクだ。愛嬌があるのだ。この京極高次像が素晴らしい。

(集英社 2200円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主