著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「暗殺者の献身」(上・下)マーク・グリーニー著、伏見威蕃訳

公開日: 更新日:

 人目につかない男(グレイマン)と呼ばれている殺し屋コート・ジェントリーを主人公とするシリーズの10作目だが、続いているわけではないので、どこからでも読める。なんと全作、面白いのだ。こんな作家、そういるものではない。

 1980年代から90年代にかけて冒険小説に夢中になったすべての人にすすめたい。あるいは冒険小説を読んだことがないという人にもすすめたい。

 主人公のジェントリーは、重い感染症の治療中で、本来ならしばらく安静にしていなければいけないのだが、薬を打って邁進する。しかし病身だけにいつもよりキレが悪い。あまりに激しい動きを続けていると、体力がなくなってビルの壁にもたれて眠ったりするから心配になってくる。こんな姿を見るのは初めてだ。大丈夫かジェントリー。

 さまざまな勢力が入れ代わり立ち代わり現れて、誰が敵で誰が味方かわからない混沌の中で、凄まじいアクションが展開する。グリーニーの小説は、アクションの迫力が半端なく、いつも圧倒されるが、今回は最強の敵が出てきて、強い印象を残している。ネタばらしになるからここに紹介できないけれど、下巻の冒頭にすごいシーンがあるのだ。なんなんだこれ、とぶっ飛ぶシーンだ。

 これが面白ければ、シリーズの他の作品も読まれたい。すごいぞ。これこそ、現代の冒険小説だ。

 (早川書房 各1012円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…