著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「真・慶安太平記」真保裕一著

公開日: 更新日:

 慶安太平記といえば、由比正雪や丸橋忠弥らが幕府転覆を図った慶安の変(決行前に発覚したので未遂に終わっている)を描いた実録もので、のちに歌舞伎や講談の演目にもなったので広く知られている。そこに「真」と付くからには新しい解釈で描いたということだろう。

 読むと驚く。本当に「真」だ。というのは、由比正雪や丸橋忠弥がほとんど登場しないのである。由比正雪は1カ所だけ登場するが、登場はその1回のみ。まさに異色の慶安太平記だ。

 では、由比正雪や丸橋忠弥を出さずに、何を描くのか。主役は、老中の松平伊豆守信綱である。幕府を運営するにあたって、家光に仕える信綱がいかに知恵を張りめぐらせたのか、その政治手腕を中心に描いていく。

 そもそも慶安の変は、江戸時代初期、まだ徳川幕府の体制が固まる前、その威厳を示すために多くの大名を改易したことに端を発している。大名が改易されれば、仕えていた武士たちも雇用が途絶えて浪人となる。つまり、ちまたに浪人が激増するのだ。再雇用の道は厳しく、浪人たちの不満がたまっていく。由比正雪や丸橋忠弥のもとに浪人たちが集まったのにはそういう理由がある。

 それを幕府側から描いたのが本書だ。これがとても興味深い。あっと驚く新解釈まで、一気読みである。「作家生活30年記念書き下ろし」と帯にある。

 (講談社 1925円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?