著者のコラム一覧
佐高信評論家

1945年山形県酒田市生まれ。「官房長官 菅義偉の陰謀」、「池田大作と宮本顕治 『創共協定』誕生の舞台裏」など著書多数。有料メルマガ「佐高信の筆刀両断」を配信中。

「サービサーの朝」前野理智著/伏流社

公開日: 更新日:

 新聞屋、略してブンヤが気取ってジャーナリストなどと名乗ってから、迫力ある記事が見かけられなくなったように、この国ではカタカナは大抵、何かを隠す時に使われる。サービサーもそうである。借金取り立て、つまりは取り立て屋なのに、何か新しい商売ででもあるかのように、1998年に「債権管理回収業に関する特別措置法」、通称「サービサー法」が制定された。それによって、弁護士の独占業務だった債権回収が、法務省から許可を受けたサービサーという名の債権回収会社にもできるようになったのである。

 中坊公平ならぬ「上之坊晋平」がトップの整理回収会社、通称「RCC」は9番目に許可を受けたサービサーだった。このRCCだけが政府系で、後はすべて民間となるが、これは銀行系、信販系、ノンバンク系、そして独立系に分かれる。これらがどういう回収をしているか。それが実際に存在する会社をモデルにした「フューチャー」に在籍していた著者によって赤裸々に描かれる。回収つまりは取り立てがどんなに荒っぽいものかは、許可取り消しになったサービサーが次のように挙げられることでも分かるだろう。

 センチュリー債権回収株式会社、プレミア債権回収株式会社、日本リバイバル債権回収株式会社、卯浩債権回収株式会社、株式会社ハドソンアドバイザーズ債権回収、GEキャピタル債権回収株式会社、エフビー債権回収株式会社、アサックス債権回収株式会社。

 法務省許可と言っても、業務内容を詳しく調べて許可しているわけではなく、実際の回収が街金や闇金並みのアブナイものになっているのを黙認と言って悪ければ、見ないフリをしているのである。それは、最初は多かった銀行出身者が街金や闇金出身者に取って代わられているという実態が雄弁に物語っている。最初に業務停止命令を受けたサービサーはセンチュリーだった。法人税などの滞納額が1億5000万円にもなり、「業務執行を決する取締役会及びその職務執行を監督する監査役がその本来求められる機能を喪失し、その結果、債権管理回収業の適正な遂行を確保するために必要な法令順守の体制が欠如し」ているとしてダメ出しされたのである。

 悪徳サービサーの内幕を描くことを通して浮かび上がる現代日本の闇の深さに読者は戦慄するだろう。そしてコンプライアンスを唱える法務省の無責任さにも腹が立つはずである。 ★★半(選者・佐高信)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ