マニア垂涎の堂々167分映画ウンチク大全集

公開日: 更新日:

「ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行」

 マニアックな映画ファンというのは、自分の発見を誰かに語りたくてたまらないというハタ迷惑な人種である。

 近ごろやけに多い映画のユーチューバーはこの手だろうが、同じ映画談議でもプロがやるとやっぱり違うねえ、と思わせるのが今週末封切りの「ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行」。スコットランドのドキュメンタリー監督マーク・カズンズによる堂々167分の映画ウンチク大全集だ。

 もともと英BBCテレビなどで世界中の映画人にインタビューしてきたことから業界に顔が広く、2011年には今回と同じ題名の「オデッセイ」(大航海)編を製作。これが全15回のテレビ番組で古今の映画から種々のエピソードと映像表現を集めたマニア垂涎の中身になっていた。

 本作は原題のサブタイトル「ニュージェネレーション」からわかるように、主に21世紀に入ってからの新しい映画表現を世界中に求め、グローバル化した時代の新しい感性が世界中で斬新な映像を生み出すさまを魅力的に見せてくれる。インドからフィンランド、フランスから香港、ギリシャ、ケニア、アメリカと自在に飛び回るさまは映像の世界旅行の趣だ。

 ちなみに映画マニアというのはいくら食べても太らない大食い自慢みたいなもので、とにかく目の前にドーンと大量の映画を積み上げられると無条件に喜ぶおかしな手合いだ。そこで「キネマ旬報ベスト・テン95回全史 1924-2021」(キネマ旬報 3960円)。戦前から続く専門誌の年間ベスト10が95回にわたって積み上がる。5年前に出た「90回全史」にも共通することだが、近年のヒットはなんといってもSNSが大きな原動力になった例が多い。知られざる地味な作品もSNSの力で注目を浴びる。歴代のベストに「映画も世につれ」の実感が湧いてくる。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ