「動物行動学者、モモンガに怒られる」小林朋道著

公開日: 更新日:

 動物行動学や動物心理学などさまざまな科学分野において、ヒト以外のものをヒトになぞらえる擬人化は、客観性を損ない、結果の解釈にも誤解が生じるという批判がなされることが多い。

 しかし著者は、幼児がぬいぐるみを含めて生物に大きな関心を示し、生物とふれあおうとするのは、ヒトの脳には生物とふれあうことで活性する「生物専用機能回路系」が組み込まれていてそこで大きな力を発揮するのが擬人化思考だとしている。実際著者は、交通事故で翼を傷めたドバトが死んだとき、元気だった頃の“甘えたり”“頼ったり”したハトの姿を思い出し悲しかったという。

 本書は、著者が接した9種類の動物たちの生息環境や習性を描きながら、動物行動学からの「野生動物たちとの共存」の在り方について考察したもの。むろん、ふんだんに擬人化が使われている。

 表題は、モモンガの子どもの数を調査するために巣箱を調査していたところ、巣を離れていた母モモンガが著者を睨みつけていたように思われたところからきている。ニホンモモンガが生きていくためには、スギの中にミズナラやイヌシデ、ブナなどの自然木が散在するような森が必要なのだが、開発によってその環境は狭められている。こうした野生生物の生息地を保全することは、それを守ることによって喜びや元気が生まれるという精神的利益も生じる。

 さらには、モモンガ・エコツアーや地域のスギを素材にしたグッズの販売など経済的利益も生まれる。今はこうしたヒトの特性に合致した、野生生物との共存の形態が強く求められているのだと訴える。

 そのほか、目を開けて眠るアカネズミ、小さな島に一頭だけで生きるシカ、公衆トイレをつくるタヌキ、ザリガニに食べられるアカハライモリなど、ユニークな動物たちが登場する。野生動物の共存をどうすべきかの「考えるヒント」もふんだんに盛り込まれている。 <狸>

(山と溪谷社 1925円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇