「私と言葉たち」アーシュラ・K・ル=グウィン著 谷垣暁美訳

公開日: 更新日:

「私と言葉たち」アーシュラ・K・ル=グウィン著 谷垣暁美訳

 2018年に88歳で亡くなったル=グウィンの晩年のエッセー・書評集。先に翻訳された「暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて」は主にル=グウィンが2010年から始めたブログの内容をまとめたもので、身辺雑記や猫との交流などが書かれたカジュアルな趣だった。対して本書には作家論、作品論など小説家ル=グウィンの創作と批評の神髄に触れるエッセーや書評、講演録などが収められている。

 冒頭に「心に波は立たない」という詩が収められているが、その一節に「言葉が私の素材。私はひとつの石をカチカチ彫ってきた/三十年間、それはまだしあがっていない」とある。書かれたのはデビューから15年経た1977年。ル=グウィンの創作態度を示すとともに本書のタイトルとも響き合っている。

 全体は3部に分かれ、第1部は講演、エッセー。フィクションの分野におけるSFやファンタジーというカテゴリー付けに対する違和感や、ジェンダーの分割と階層性の序列に対する異議などの著者らしい話題の間に、自ら育った家のことをつづった「芸術作品の中に住む」というユニークな一編が交じっている。ル=グウィンが幼少期を過ごしたバークレーの家は、アーツ&クラフツ・ムーブメントにおける傑出した建築家バーナード・メイベックが建てた家で、その家は「私という人間が生じたところ」で、そこで彼女の豊かな感性が育まれたことが伝わってくる。

 第2部は、フィリップ・K・ディック、スタニスワフ・レム、パステルナーク、H・G・ウェルズなど彼女が大きな影響を受けた作家たちが論じられる。第3部は、アトウッド著「洪水の年」、トーベ・ヤンソン著「誠実な詐欺師」、サラマーゴ著「大地より立ちて」といった作品の書評が並ぶ。

 本書のそこここにSF、ファンタジーというジャンルを超えた、広く20世紀文明を見渡す偉大な知性のきらめきが光っている。 <狸>

(河出書房新社 3245円)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情