アウシュビッツで「死の天使」に仕えた91歳の証言

公開日: 更新日:

「メンゲレと私」

 インタビューに答える人物の上半身を固定カメラで撮り続ける。ニュース映像などでよく見るショットだが、ドキュメンタリーの分野では「おしゃべり頭(トーキングヘッド)インタビュー」などと呼ばれ、退屈な映像の最たるものとされる。だが、現在公開中の映画「メンゲレと私」は退屈なはずのこの映像で見る者を圧倒する。

 語りの主はダニエル・ハノッホ。モノクロームの映像に捉えられた姿は表情に乏しい。91歳という年齢を考えれば不思議ではないが、よどみなく淡々と語られる独白には誰もが言葉を失うだろう。

 リトアニアのユダヤ人少年だった彼は、12歳でアウシュビッツ=ビルケナウ収容所に送られたが、金髪碧眼の美少年だったことで「死の天使」と恐れられたヨーゼフ・メンゲレ医師の目にとまり、来客に披露する「よき見本」として仕えたという。

 本作は「ホロコースト証言シリーズ」として、オーストリアの映像チームが製作した「ゲッベルスと私」「ユダヤ人の私」につづく3作目。ナチスの宣伝相ゲッベルスの秘書だった103歳の女性が語る第1作と、いわば相補うように「加害」と「被害」が交錯する歴史の断面を見せる。彼は虐待下の収容所で人肉食を目撃する一方、メンゲレの前で自分をよりよく見せて生き延びたのである。

 C・ランズマン監督の「ショア」以来、ホロコーストをめぐる証言ドキュメンタリーは多数製作されてきたが、監督のC・クレーネスとF・バイゲンザマーによる本シリーズは、そのひとつの極点ともいえるものだろう。

 メンゲレは戦後姿をくらまし、姓名も変えて南米に逃れ、67歳で没した。オリヴィエ・ゲーズ著「ヨーゼフ・メンゲレの逃亡」(高橋啓訳 東京創元社 1980円)はその間の事情を描く。小説仕立てながら、ほぼ事実そのものの物語だ。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主