「脳を活かすスマホ術」星友啓著

公開日: 更新日:

「脳を活かすスマホ術」星友啓著

 何かと健康被害が喧伝されるスマホだが、使い方次第で、集中力を高めたり、学習効率を上げたり、認知能力の向上につながったりすることが分かってきているという。さらにスマホはメンタルにも良い影響を与えうることが実証されてきているそうだ。

 本書はスマホでできる「脳を活かす習慣」を教えてくれる指南書。

 テレビを惰性で見ているのとは異なり、スマホやタブレットでメールやチャット、アプリを楽しんでいるときは、タッチパネルを通して自分の意思で何かを打ち込んだり、考えたりしながら操作をしている。この「エンゲージ」(参加、集中)の高さが仕事や勉強のパフォーマンスの鍵になるという。ほかにも、スマホだからこその超速、超効果的「インプット」など4つのカテゴリーで科学研究に基づくスマホ活用術を解説。

(朝日新聞出版 891円)



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定