「生と死を分ける翻訳」アンナ・アスラニアン著 小川浩一訳

公開日: 更新日:

「生と死を分ける翻訳」アンナ・アスラニアン著 小川浩一訳

 多言語の音声アプリなど機械翻訳の需要が高まっている。日常会話程度なら問題ないが、少し踏み入った議論となるとなかなか難しい。互いの言語の間には概念の違いや文化的な先入観によってズレが生じることが多々あり、そうしたニュアンスをくみ取ることが機械翻訳には難しいからだ。しかし、人間による翻訳(通訳)でも言語間のズレを見いだし、意味と意味の妥協点を探っていくというのは相当なスキルが必要。文言と精神の両方を保ちながら、わかりやすく表現し、原文の真意を読み取り、それを訳文として提示するのは至難の業で、あたかもロープの上で踊るようなものだ(原題は「DANCING ON ROPES」)と著者は言う。

 本書には、翻訳・通訳をめぐるさまざまな歴史的なエピソードがつづられている。

 最初に登場するのは東西冷戦の真っただ中に行われたソ連のフルシチョフ首相と米国のニクソン副大統領の会談。「言葉の殴り合い」とも称された討論だったが、両者とも諺やジョークを多用した。それをどう訳すか。一歩間違えば世界が深刻な危機に陥りかねない。そこを巧みに切り抜けられた翻訳(通訳)者は、紛れもなく冷戦の当事者だったことになる。

 政治に限らず大きな影響を及ぼした例として、イタリアの天文学者スキアパレッリが火星の表面に見いだした〈canali〉の語がある。このイタリア語の英訳は〈canals=運河〉とされ、これが波紋を呼ぶことになる。実は〈channels=水路〉という訳語の可能性もあったが、取り上げられず、以後、<火星には運河がある=火星人がいる>という言説が広まっていく。もし水路になっていたら……。

 そのほか、ヒエロニムスのラテン語訳聖書が及ぼした影響やニュルンベルク裁判におけるユダヤ人通訳たちの葛藤など興味深いエピソードも紹介され、翻訳・通訳という行為の奥深さが、現役翻訳家の目で語られている。 〈狸〉

(草思社 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    百田尚樹代表《終わったら全部言う!》宣言 日本保守党3議席獲得で飯山陽氏との“暗闘”どうなる?

  2. 2

    泉房穂氏「日本のテレビ局は腐っている」とSNSに吐露…裏金自民とTV局は“握っている”のか

  3. 3

    自民裏金議員は半数以上28人が討ち死に…旧安倍派は“大粛清”も「5人衆」は首の皮一枚で4勝1敗

  4. 4

    元少年隊・錦織一清もジャニー喜多川を批判…それなのにNHK会長“欲望”優先の浅はかさ

  5. 5

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  1. 6

    自民大物18人が“ただの人”に…武田良太氏ら大臣経験者が続々落選、現役閣僚2人は比例復活もかなわず

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    楽天・田中将大は今や球団の「厄介者」…大幅負け越し&パワハラ関与疑惑に年俸2億円超ダウン

  4. 9

    百田尚樹氏vs飯山陽氏 “日本保守党ドロドロ内紛”の船出…4月補選の蜜月はどこへ?

  5. 10

    バレーSVリーグ 石川祐希の凱旋試合プランも視聴率は大苦戦…背景に「箱」ではなく「単推し」