「能力で人を分けなくなる日」最首悟著

公開日: 更新日:

「能力で人を分けなくなる日」最首悟著

 最首悟は東京大学全学助手共闘会議に参加。その後、同大教養学部助手を27年間務める。1977年から水俣病の被害者や地域住民から話を聞く研究者集団「不知火海総合学術調査団」に参加した。

 本書は2022年10月から23年4月まで4回にわたって行われた最首と3人の中高生との対話を収めたもの。

 86歳(当時)の最首に対するのは、中学3年生で美術部の部長をしている「のぶき」、中高一貫校の高校2年生の「りこ」、同じ高校の同学年の「せん」の3人。

 最首はまず、自分の娘の話をする。4番目の子、星子はダウン症として生まれ、47歳で、言葉はなく、目が見えず、食べることをはじめ自分の身の始末ができない。

 星子との暮らしでわかったのは「頼り頼られるはひとつのこと」という。最首夫婦は、星子に頼られながら、彼女を頼りにしている。「人間」という言葉が本来「人と人のあいだ」という意味であるように、まず私があるのではなく、「あなた」との関係があってその中で「私」ができていく。

 星子はまた、自分が身一つでは生きていけない「弱い」存在であることも気づかせてくれた。ところが、現代社会に蔓延している「能力主義」はそうした弱さを否定する。その考えは優生思想や差別につながっていく。最首は、知的障害者施設の入所者19人が殺害された津久井やまゆり園事件を起こした青年と手紙のやりとりを続けているが、事件の根底には能力によってその人の価値を決める考えがあると指摘する。

 そのほか、脳死問題、水俣病問題などが投げかけられていく。最初はそうした大きな問題をどう捉えていいか戸惑っている感じだった3人だが、回を重ねるうちに徐々に考えが形をなしていく。簡単に結論の出ない、考え続けなくてはいけないことではあるが、こうした問いに直面することが彼らにとって大きな財産となることは間違いない。〈狸〉

(創元社 1540円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主