「みたてのくみたて」田中達也著

公開日: 更新日:

「みたてのくみたて」田中達也著

 著者は、身の回りの日用品を別の何かに「見立て」、まったく異なる風景をつくり出すミニチュア写真家・見立て作家。例えば、ブロッコリーの小房を並べて森に「見立て」、その下でピクニックをする家族とか、生卵を無人島に見立てる(表紙)など。作品を発表するSNSのフォロワー数は380万人を超えるという。

 13年間、これまでに5000点を超える作品を発表してきたが、そのアイデアは尽きるどころか日々増えているそうだ。

 本書は、自らの作品作りの一端を明かしながら、その発想の秘訣を教えてくれる指南書。

 例えば、どこにでもある1本の鉛筆を、あなただったらどう見立てるか。

 まずは色や形、素材、使い道など鉛筆が持つ特徴について考えてみる。続いて、それと同じ特徴をもつ別のものが身の回りにないか探してみる。

 著者は、色鉛筆の青と黄色を並べたケースをプールに見立てたり(色から発想)、鉛筆をダブルクリップに挟んで天体望遠鏡に見立てたり(形から発想)、鉛筆と三角定規を組み合わせ飛行機に見立てたり(スケールを変える)、積み上げたコピー用紙をビルに、そこに突き刺さった鉛筆をミサイルに見立ててみたり(世界共通の出来事から発想する)など自在に作品を生み出していく。

 多くの作品を紹介しながら、そうした自らの発想のテクニックを解説し、感覚に頼らずアイデアを論理的に導くための方法を教えてくれる。

 日常をいつもと違った新鮮な視線で見ることができたり、今あるものを組み合わせて新しい価値を作り出せたり、人に共感してもらえるアイデアを生み出せるなど。見立ての技術はビジネスにも幅広く応用が可能。

 何よりも、著者の作品を楽しめ、その発想法までを学べる一石二鳥本。 (ダイヤモンド社 2090円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”