「みたてのくみたて」田中達也著

公開日: 更新日:

「みたてのくみたて」田中達也著

 著者は、身の回りの日用品を別の何かに「見立て」、まったく異なる風景をつくり出すミニチュア写真家・見立て作家。例えば、ブロッコリーの小房を並べて森に「見立て」、その下でピクニックをする家族とか、生卵を無人島に見立てる(表紙)など。作品を発表するSNSのフォロワー数は380万人を超えるという。

 13年間、これまでに5000点を超える作品を発表してきたが、そのアイデアは尽きるどころか日々増えているそうだ。

 本書は、自らの作品作りの一端を明かしながら、その発想の秘訣を教えてくれる指南書。

 例えば、どこにでもある1本の鉛筆を、あなただったらどう見立てるか。

 まずは色や形、素材、使い道など鉛筆が持つ特徴について考えてみる。続いて、それと同じ特徴をもつ別のものが身の回りにないか探してみる。

 著者は、色鉛筆の青と黄色を並べたケースをプールに見立てたり(色から発想)、鉛筆をダブルクリップに挟んで天体望遠鏡に見立てたり(形から発想)、鉛筆と三角定規を組み合わせ飛行機に見立てたり(スケールを変える)、積み上げたコピー用紙をビルに、そこに突き刺さった鉛筆をミサイルに見立ててみたり(世界共通の出来事から発想する)など自在に作品を生み出していく。

 多くの作品を紹介しながら、そうした自らの発想のテクニックを解説し、感覚に頼らずアイデアを論理的に導くための方法を教えてくれる。

 日常をいつもと違った新鮮な視線で見ることができたり、今あるものを組み合わせて新しい価値を作り出せたり、人に共感してもらえるアイデアを生み出せるなど。見立ての技術はビジネスにも幅広く応用が可能。

 何よりも、著者の作品を楽しめ、その発想法までを学べる一石二鳥本。 (ダイヤモンド社 2090円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード