「世界のサメ」ダニエルC.アベル、R.ディーン・グラブス著 佐藤圭一監修 西尾香苗訳

公開日: 更新日:

「世界のサメ」ダニエルC.アベル、R.ディーン・グラブス著 佐藤圭一監修 西尾香苗訳

 映画「ジョーズ」の印象が強すぎたのか、サメと聞いて多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、海の覇者として君臨する捕食者としての姿だろう。もしくは高級食材のフカヒレか。しかし、それらはサメという生き物のほんの一面でしかない。

 世界には約550種ものサメがいて、地球のほとんどの海域に生息。半数を超える種が、深海を主な分布域としており、ジョーズ(ホホジロザメ)のようなサメは例外で、全長1メートルに満たない小型種が多いという。

 本書は、そんな知られざるサメについての豪華ビジュアル入門書。

 ホホジロザメにしても、実はその交尾や出産を目撃した研究者はおらず、新生仔や幼魚がどこで成育するのかも分かっていないそうだ。

 一方で、その身体能力の秘密は、水温よりも14.3度も高く保っている体温にあるそうだ。体温が高ければ筋力が増し、感覚の鋭さも保てる。その肝臓が狙われ、シャチに襲われることもあるという。

 ほかにも、全長18メートルにもなる世界最大の魚ジンベエザメなどのおなじみのサメから、性成熟に達するまで約150年かかるという超長寿のニシオンデンザメなどの定番のサメを紹介。また、捕食者に襲われ食べられそうになると大量の海水を飲み込んで普段の倍のサイズに膨れ上がるアメリカナヌカザメ、小型ながら自分よりも大きな獲物が近くに来ると突進して鋭い歯と分厚い唇で横っ腹に食いつき、体を回転させて肉をえぐり取るダルマザメなどの生態には好奇心を刺激される。合計で約40種のサメの生態や行動の秘密、進化の過程など解説する。

 もしもサメがいなくなった地球の海はどうなってしまうのかにまで思いを巡らせながら、その保護についても考える。

 ジョーズ以来止まっているサメの知識をアップデートする格好の書。 (グラフィック社 3960円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード