「対談集 ららら星のかなた」谷川俊太郎、伊藤比呂美 著/中央公論新社(選者:稲垣えみ子)

公開日: 更新日:

色気を失わず「老い」を生きるヒント満載

「対談集 ららら星のかなた」谷川俊太郎、伊藤比呂美 著

 本との出会いは偶然の要素が大きく、書評欄はその偶然を成功に導くためのガイドなわけだが、ではその書評を書く人は一体どのように本と出会っているのか、当欄の筆者になってから今更ながら考え込むようになった。

 というのは私、日常的には書評欄を参考に本を選ぶことが多いんですよ! 無論それは悪いことじゃないが、書評欄を読んで選んだ本を書評で紹介ってあまりに広がりがないわけで、故に当欄でご紹介するのはできるだけそうじゃない本を選びたく思うのだが、近所の本屋が次々潰れ店頭の出会いも困難。となると知人の推薦が有力ルートとなる。中でも頼りにしているのが我が姉だ。大いなる読書家で、面白かった本は次々貸してくれる。自分じゃ選ばぬ本を読めるので実にありがたい。

 今回の本も姉の推薦である。90代の詩人に60代の詩人が突っ込む対談本。詩人とは予定調和から最も遠い人たちであるがゆえ、食べ物の話も幼少期の話も詩の話も恋愛の話もどれもこれもブッ飛んでいてトントンと面白い。

 だが私が最も興味深く読んだのは「老い」の話である。

 まえがきで、伊藤さんがこんなエピソードを紹介している。対談は東京の谷川邸で重ねられたのだが、ある盛夏の日、「谷川さんがタンクトップで出てこられた。目が眩みました。お宅を出た瞬間、有さん(注・ライター)とふたりで顔を見合わせ、『なんだったの、今のは!』と叫んだのを覚えています」。90の男のタンクトップ姿も想像していなかったし、その姿が「めっちゃ色気があった」からだ。

 これがどれほどすんごいことか、88歳の父を持つ身にはよーくわかる。人は老いると萎む。水気がなくなり固まっていく。体だけじゃなく心もそう。同じ話ばかり繰り返し、他人に興味を持たなくなり、料理を振る舞っても無反応(プンプン)。でもそれには理由があって、谷川さん曰く「感覚ってものが鈍くなってくる」「全体的に退屈になってくる」。なるほど。谷川さんも我が父もそんな世界を生きているのだ。それ自体が偉大なる冒険かもしれない。そう思ったら父のあれこれが許せる気がしてきた。

 で、なのに色気を失わない谷川さん。一体なぜ? ヒント満載。老いに怯える人必読。私は、最後に収められた谷川さんの詩の「今一番したいことは何ですか?」という問いへの答えに痺れました。泣けました。

 ★★★

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情