著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

「空飛ぶタイヤ」で好演 ディーン・フジオカの新たな魅力

公開日: 更新日:

 ロシアW杯のコロンビア戦終了後、DFの長友佑都は「(これは)みんなで勝ち取った勝利」と語っていた。当たり前のコメントに聞こえるが、そうではない。あの試合はまさに総合力の産物だった。筆者はすぐに、映画「空飛ぶタイヤ」のことを思った。

 本作は、主演の長瀬智也を筆頭にオールスター映画にして、俳優の個性を最優先した配役が見事だった。それぞれの連携プレーが良く、俳優陣が全員で映画の勝利を称え合ったかのような印象があった。勝利とは、中身の良さと興行のヒット(最終興収20億円弱)である。

 なかでも主要人物のひとり、ディーン・フジオカが良かった。あの整った風貌はどんな役でも合うということはなく、これまでの出演作の多くが彼の持ち味と役どころがどこかちぐはぐだった。それが、本作では自身が勤務する自動車メーカーの危機を穏やかな風貌のままに冷静沈着な行動力ではね返してみせ、これが彼の新たな魅力につながっていた。

 運送会社専務役の笹野高史がまた、あきれ返るほどうまい。いわば会社の大番頭で社長(長瀬も好演)の独断をいさめつつも、その意向も無視できない複雑な役をほぼ完璧に演じていた。笹野は、日本映画界の至宝である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  4. 4

    井上中日が「脱立浪」で目指す強打変貌大作戦…早くもチームに変化、選手もノビノビ

  5. 5

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  2. 7

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  3. 8

    “透け写真集”バカ売れ後藤真希のマイルドヤンキーぶり…娘・希空デビューの辻希美とともに強い地元愛

  4. 9

    爆笑問題・太田光のフジテレビ番組「休止の真相」判明 堀江貴文氏“フジ報復説”の読みハズれる

  5. 10

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ