著者のコラム一覧
板坂康弘作家

東京都出身。週刊誌ライターを経て、阿佐田哲也、小島武夫が結成した「麻雀新撰組」に加わり、1972年創刊「近代麻雀」の初代編集長。小説CLUB新人賞を受賞して作家デビュー、著書多数、競輪評論でも活躍。

<10>ツキは雑に扱うと逃げていく ドラ牌はどう扱うべきか

公開日: 更新日:

 しかし、聴牌から5巡目に、意を決してリーチを宣言した。

 狙いは他家をオロしての流局。トップになるためには、それでも十分と判断してリーチをかけた3巡目にずしりと「六萬」を引く。親のハネ満。

 実はこの半荘は流局が多く、17局の長丁場。この半荘の阿佐田さんの配牌を調べると、ドラ2枚が1回、1枚が5回あった。これだけドラがあるのはツイている証拠だが、このチャンスを生かさないと、「盛衰、掌を返す」で、一転して不運を招く。実生活でも、成功する者はチャンスを素早く掴む。

 ドラ単騎の七対子をあがった阿佐田さんは大トップを飾り、見事、次のステップへと勝ち上がった。見込みのあるとき、あるいはチャンスと感じたら、細心に取り組んで、好機を着実に得点に結びつける。

 網に入りかかった“ツキ”という魚は、雑に扱うと逃げられてしまう。これはビジネスや学業、そして恋愛にも言えることではないか。

 雀聖もこの七対子自摸は“ツキ”を掴むための好手といえよう。

▽おことわり
 当欄の筆者である板坂康弘さんが6月15日、神経内分泌がんのため、亡くなられました。享年85。この連載は生前書き残したものであり、しばらく遺稿の掲載を続けていきます。 (編集部)

【連載】阿佐田哲也 ギャンブルの哲学

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出