著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

「キックの鬼」こと沢村忠の原点は中国武術と芸能への憧れ

公開日: 更新日:

「なんとなく覚えていますよ。白羽君が劇団に入っていたことも、役者を志していたことも。ただ、そのことが特に強く印象に残っているわけではないんです。というのも、青山という土地柄もあるかもしれないんですが、当時は芸能の道を目指す子は珍しくなかった。劇団に入ったり、歌や踊りの教室に通ったり……戦後ですからね。大変な時代でしょう。親も必死でね。『子供に一芸を身に付けさせて、少しでも稼がせよう』、そう考える家が多かったんです」

「芸能の道を選択するのは、“山の手”の家の子が多かった」という別の証言も筆者は聞いた。“山の手”とはすなわち「上流階級」と言い換えていい。特に華族制度が廃止されたこの時期、小桜葉子(岩倉子爵家)、久我美子(久我侯爵家)、河内桃子(大河内子爵家)ら、旧爵位家の子女が女優になっているのは、つとに知られた話である。

 青山という“山の手”のど真ん中に住んだ白羽家の次男、白羽秀樹が映画スターへの道を夢見ていたのは、ごく自然なことだったのかもしれない。そして、チャンスは意外と早くにやって来た。 =つづく

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」