著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<28>レコ大をめぐるナベプロvs野口プロの熾烈な戦いは「文字通り戦争」

公開日: 更新日:

「テレビのキャスティングは、中ヤンの一存で決めてもらって構わない。数字のいい番組にバンバン入れてくれ。事後報告でいいから、好きにやってちょうだい。任せたよ」

 当時のことを中邑はこう振り返る。

「野口さんって、確かにワンマン経営者でありましたけど、実に合理的な人でした。野口プロは格闘技の事務所ですから、やっぱり芸能のキャスティングが弱点なんです。だったら、外部の人間でも強いやつに任せればいいという柔軟な発想の持ち主。賞レースって、事務所とレコード会社の足並みが揃ってないと戦えないんですよ。その辺の本質をあの人は肌感覚でわかっていたように思います」

 渡辺プロダクションと野口プロモーション。何から何まで対照的な2つの芸能事務所が「日本レコード大賞」をめぐって、熾烈な戦いを繰り広げていた。「文字通り戦争でした」と中邑は言う。

 程なくして、「中盤戦の天王山」といえる戦いを迎えた。1973年11月20日。1970年に新設された「日本歌謡大賞」、いわばレコ大の前哨戦である。 (つづく)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」