ジャンリュック・ゴダール監督死去 “語録”でたどる挑戦と革命の人生

公開日: 更新日:

「大島の『青春残酷物語』は真のヌーベルバーグだ。私やトリュフォー監督よりも前に、既存の映画とは全く違う映画を撮っていた。北野も素晴らしい。私は『HANA-BI』を気に入っているが、それは日本映画だからではなく、普遍的な作品だからだ」

 日本映画については、こうも続けた。

「もともと日本映画というものは存在しない。ここで言うところの日本映画とは、日本人という民族の顔が見える映画のこと。映画は民族が自分たちの姿を見極めようとする手段でもあるが、国民全体の顔が分かるような映画は現代には存在していない。映画は難しい時期にきている」

 ジャンプカットなど、ご法度だったつなぎを映画界に広めた「勝手にしやがれ」のほか、「気狂いピエロ」「カルメンという名の女」など約100本もの作品を世に送り出した。その影響は映画の枠をも超えた。1967年の作品「中国女」は、YMOが同タイトルのテクノポップを1978年のアルバムで発表したのは中高年のファンには有名な話だろう。

「沈黙あり音楽ありという映画だが、決して同じリズムではない。決められた正確なリズムをぶち壊すこと。もし撮影のために、1日1万人のエキストラを動員したものの、急遽その1万人の代わりに一人の人間のクローズアップを撮りたくなったら、撮るべきだし、予算を超過しない限り、撮る権利がある。映画とは、現実の人生ではやらないことをやることだ」

 映画評論家の山田宏一氏はその著書で、そんなゴダール氏の語録を記している。晩年の作品「さらば、愛の言葉よ」(14年)では3D撮影に臨み、挑戦と革命を続けたゴダール氏。最後は医師処方の薬物を自ら使用し、人生の幕を閉じた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動