著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

「文、分、異聞」63年の文学座の“黒歴史”を直視した意欲作に物足りなかったこと

公開日: 更新日:

 舞台は、当時の若い研究生たちが、劇団の総会を再現するという意表を突いた幕開け芝居で始まる。

 やがてそれがテレビドラマの撮影のため幹事会に参加できなかった研究生1期のマユミ(小川真由美がモデル)のために総会の模様を再現したのだと分かる。劇団の下っ端だった彼らは、自分たちも上演に関する総意を決めるべきだとして、話し合いを始めるのだが……。

 当時の研究生たちは実在の俳優を想起させる名前になっている。

 ダイゴは「喜びの琴」の主演に抜擢された草野大悟、シンは岸田森、チホは樹木希林(当時は悠木千帆)、トオルは元文学座代表の江守徹。

 彼らのディスカッションはやがて、「喜びの琴」を通り越して、自分たちの役者としての私生活に重心が移っていく。

 役につけた者、マスコミの仕事で売れた者、座員昇格できるか不安な者……それらの葛藤があらわになっていくのだ。

 よくできた青春群像劇ではあるが、芸術と思想は切っても切れない問題だ。軍拡にかじを切った昨今のキナ臭さは、やがて表現芸術にも及んでくるかもしれない。その時、演劇人はどんな立ち位置をするのか。

「喜びの琴」事件は過去のものではない。今現在の問題であり、当時の全共闘世代の俳優ならば、もっと議論を深めたはず。もう少し、踏み込みが欲しかった。

 鈴木結理、松浦慎太郎、渡邊真砂珠、小谷俊輔ほか。信濃町・文学座アトリエで12月15日まで。 ★★★

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」