著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

ナンノが歌う明菜曲に手拍子を打つ2024年になろうとは。

公開日: 更新日:

♪恋人よ、これが私の一週間の仕事です。テュリャテュリャテュリャリャ♪

◆木曜(7月18日) 都内某所で著述家の北原みのりさんと初対面にして初対談。テーマは都知事選にはじまり、代理母出産、フェミニズムの現在地点、この国の未来まで。かつて、マニュアルを駆使してでも「愛される女」というステージを目指すことを全女子に強いるような空気が支配した時代があった。さほど昔のことでもない。あれは男にとってもツラかったなーとぼくは思うのだが、あれこそ良き時代だったと復活を願う男性(と女性)も少なくないようだ。だが、そもそもそんな「時代」は過去形にさえなっていないという現実を、北原さんのお話を聞いて痛感。その後、空間デザイナーの角章さんと、彼が手がけた新店舗で落ち合う。妖しく灯るトム・ディクソンのペンダントライトの下で和食をつまんで痛飲&談笑。NFTの可能性など。

◆金曜(19日) 男性デュオBREATHE(ブリーズ)の公演をビルボードライブ横浜で。メンバーの宮田悟志と多田和也は、ぼくがデビューに関わった三代目J SOUL BROTHERSのオーディションのファイナリスト。東日本大地震が起きた2011年にデビューしたものの16年に解散。21年に再始動した。十分すぎる辛酸を嘗めた先の物語を自分たち自身で描こうとする、その意気や良し。終演後は中華街のいつもの店で餃子・アフター・餃子!

◆土曜(20日) 本連載番外編の対談企画が大好評だった南野陽子さんの公演を丸の内コットンクラブで。「吐息でネット。」等のヒット曲はもちろん、この日のサウンドプロデューサーである国宝級編曲家・萩田光雄さんの代表作をカバーするコーナーも愉し。ナンノが歌う明菜曲に手拍子を打つ2024年になろうとは。

◆日曜(21日) 福岡音楽都市協議会が主催する宿泊型教育プログラム「Music Summer Camp Fukuoka」で作詞講座の講師を務めることになり、福岡市のアウトドア複合施設〈かしいのはまビレッジ〉へ。曲作りや歌唱はもちろん、ダンス、著作権までをも集中的に楽しく学ぶ2日間の合宿講座。参加資格は「18歳から29歳までの、音楽で何者かになることを目指す表現者」と非常にシンプル。これさえ満たせば宿泊費も食費もすべて無料という太っ腹企画である。やるなあ音楽都市・福岡! 現地に着くとすぐ、ダンス講座を終えて会場を出ようとする振付稼業air:manのみなさんとバッタリ。air:manは日本の有名どころのCMやMV(ミュージックビデオ)の振付を総なめにしているだけではなく、2015年には米国のロックバンド、オーケー・ゴーのMV作品で米MTV音楽賞の最優秀振付賞を受賞した凄腕ユニット。ユニットの顔・杉谷一隆さんはぼくと同じ福岡のご出身で、近年は「地元の仕事を増やしたい」が口癖とか。52歳だそうです。わかる。さて作詞講座。杉谷さんに会って気合いが注入されたせいか、およそ30名の参加者が作った曲全てをその場で講評するという無茶に走ったところ、予定の90分を1時間も上回る長尺講義になってしまった。才能ゼロの子なんていない。でも才能のカタチが自分ではまだ掴めていない子がほとんど。この日のぼくの業務は「君は美しい。なぜなら…」とエビデンスを添えた賛辞を送ること。彼らの自信につながるとよいのだけど。閑話休題。その夜たまたま通りがかったホテルのラウンジから聞こえてきたジャズボーカルとピアノがあまりに素敵で、そのまま酒をオーダー、結局2ステージも堪能。ボーカルの菅原花月さん、ピアノのミランダマサコさん、大人の夜をありがとうございます。ロックが有名とはいえ、ジャズの街でもあるよなぁ福岡は。

◆月曜(22日) 早朝から百道浜のRKB本社へ。いつもは東京の仕事場からオンライン出演しているラジオ「田畑竜介グローアップ」にスタジオ生出演。昨年10月から新たにMCに加わった橋本由紀アナウンサーと初めて対面。昨日が24歳の誕生日だったそう。輝いてるなぁ。おめでとうございます。番組では、鹿児島県警や兵庫県庁の所業は公益通報者保護法に違反している、委縮することなく声を上げる〈スピークアップカルチャー〉をこの国に根付かせようと提案したほか、発売間近のアヤ・シマヅ(島津亜矢)の新作アルバムを紹介する。午後は母校・県立修猷館高校の図書館へ。卒業生の著書を集めたコーナーの一隅に、高校時代に耽読した夢野久作『ドグラ・マグラ』と拙著が並ぶさまに感懐を覚える。たしか誕生日もぼくと一緒なんだよなぁ夢久は。その後は図書委員の2年生女子4名からインタビューを受ける。ちょっとタジタジ。で、こちらからも逆質問。愛読書を訊く。辻村深月、宮下奈都、筒井康隆などなど有名作家の名前が返ってくる。お世辞でもぼくの名前とか言わないんだなぁ。うん、これもまたその意気や良し!

◆水曜(24日) プロデュースしたアヤ・シマヅの『アヤズ・ソウルサーチン』の発売日および配信開始日。ソウルの女王アレサ・フランクリンの名曲ばかりを歌い上げたカバーアルバムだ。タイトルに織り込んだ〈ソウルサーチン〉には自分さがしという意味もある。一昨年の暮れから準備に取りかかったこの作品は、当初は昨年のうちにリリース予定だったが、制作期間中に愛犬を亡くしたシマヅが深い悲嘆(グリーフ)に暮れ、レコーディングはしばらく延期する。彼女の悲しみに寄り添うことはできないかと、ぼくはペットロスに向きあう曲を書き下ろして贈った。気に入ったシマヅが急遽それを録音することになったはいいが、感情移入が止まらぬ彼女はスタジオでも心を震わせて泣きつづけ、レコーディングは中断をくり返す。つまりそこにはソウルがあふれていた。「いつでもふたり」と名づけたその曲は、アルバムの最後にボーナストラックとして収めた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  4. 4

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  2. 7

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  3. 8

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  4. 9

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  5. 10

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった