「広島」「被爆者」――50年前の恋人を探す男がたどりついた「別れの真相」
21世紀の現代にも続いている戦争の爪痕
若きクリストファーは東洋の美女に無上の愛情を抱く。ミコは彼の肉体と精神の一部となっているようだ。だがミコは何の理由も告げずに去って行った。何が起きたのか分からない。その後、クリストファーは結婚したものの割り切れない孤独感を抱えて生きてきた。
だが妻に先立たれ、認知症によって記憶を失うことを意識したとき、彼は過去の旅に出る。かつて働いたロンドンの日本料理店を訪ねると建物は残っているが、タトゥーの彫り師の店に変わっていた。クリストファーは施術を依頼する。左腕に彫った文字は「勇」の一文字。かつての恋人を探し求めるのだという決意の表れであり、認知症のハンデを背負った自分を鼓舞する意味もあるだろう。
ミコはなぜ彼を裏切ったのか。テレビの報道番組によって明らかにされたとおり、この映画には「広島」「被爆者」というキーワードが登場する。69年は原爆投下からまだ24年。被爆問題は生き残った人たちに暗い影を残していた。それは21世紀の現代にも続いている戦争の爪痕なのだ。
クリストファーは広島、被爆者という手がかりを元に日本の地を踏み、過去を手繰り寄せる。そこには初対面ながら気の良い日本人たちがいる。彼らとの交流を経てクリストファーは真実の核心に近づいていく。
ネタバレになるので詳しく書けないが、本作のラストには思わぬ出会いが仕掛けられている。その感動を高めるのはコルマウクル監督の欧州人らしい乾いた演出だ。日本人監督が陥りやすい涙の号泣を避け、人物たちの無念と喜びを淡々と描いた。しかもその描写は拍子抜けするほど短い。簡潔な進行によって観客は哀愁ともに爽やかな余韻に浸ることになる。
筆者は常々「映画はラストで決まる」と考えてきた。たとえ退屈な物語でも最後の数分間に心を揺さぶられる要素が潜んでいれば満足だ。そういう点でこの「TOUCH/タッチ」は十分に納得できる完成度。いずれDVD化されたら、ラストの5分間だけでも繰り返し見たいと思う。
余談ながら、作中の69年のロンドンは学生運動の気運が充溢。若者たちの言動から当時の熱気がびんびんに伝わってくる。だが、よくよくセリフを吟味すると、社会変革の情熱が衰亡する予感に気づかされるのだ。日本で東大安田講堂事件が起きたのはこの年の1月だった。その後学生運動が縮小し、あの「総括」に向かったことはご存じのとおりである。
ただし学生運動うんぬんは本作のストーリーとは関係ない。長い空白を経て、記憶障害と戦いながら失われた人生を取り戻そうとする男の闘志を味わってほしい。