(4)吉原は最初の請願から許可まで、12年の歳月を要した

慶長元(1596)年、家康が駿府の二丁町に遊郭をつくり、都市にも遊女が集まり出したと前回書いた。跡地の稲荷神社には「吉原発祥の地」という碑が立っている。明治時代の静岡県知事が建てたものだが、同じく、「ここが吉原発祥の地」と唱えたのが品川だ。
慶長5(1600)年、品川鈴…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,320文字/全文1,461文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】