「午前0時の森」セクハラ発言問題の根底は、テレビ局が「アウト」の境界が分からないこと
■自分は面白いと思い込んでいる
セクハラ発言をしていることに気づかない人は、「自分は面白ことを言っている」という自負を持っていることが多い。さらに相手が面白い返しをしてこないことに対して、「つまらないやつ」「笑いがわかっていない」というパワハラ的な傾向もあるため、そういう人は本来、地上波向きとは言えない。関西のテレビ局などでもハゲやデブなどの容姿いじりはやめようという流れになりつつあるし、ちゃんと頭がよい、センスのある人は誰かを落とさずとも笑いがとれる。サンドウィッチマンやぺこぱのような誰も傷つけないお笑いスタイルを好む流れもあるし、毒舌にみえる有吉弘行氏もきちんと相手が傷つかないラインを選んで発言している。
「にわかに信じられないでしょうが、今の時代の流れに逆らうように『コンプラ的にアウトな人を地上波の生放送に出す』ことが尖っていて、自分たちは攻めた笑いを提供するテレビを作っているのだと信じている人が、まだ本当にテレビ局にはいるのです」(民放関係者)
相手に不快な思いをさせたり、傷ついた時点で「いじり」ではなく「いじめ」になる。今回のようなことが続くといよいよ視聴者のテレビ離れは加速する。表現の自由は守られなくてはならないが、それにあぐらをかいたテレビ局の病巣は修復が必要だ。