創業145年の老舗薬局に聞いた 「漢方薬」素朴な疑問

公開日: 更新日:

 漢方薬を使いたいけど、あまりよく分からないという人は多いだろう。明治2年創業の老舗漢方薬局「高島堂薬局」の戸田哲司管理薬剤師に、漢方薬に関する素朴な疑問をぶつけた。

――日本の漢方と中国の漢方は同じ?

「中国では漢方といわず、『中医学』などと呼んでいます。日本の現在の漢方の本流は、江戸時代に生まれた『古方派』で、先人の書物に記載されたやり方で効果のあったものだけを残そうという実証的・経験的な医学です。病気の見立てに対する考え方が、近代の中医学とは異なります」

 日本の漢方の特徴は、「症状重視」だという。

「葛根湯は、無汗で首・肩がひどく凝り、頭痛や寒けなどの身体症状がある時に用います。西洋的な病名が、風邪でも結膜炎でも歯周炎でも、身体症状が同じであれば葛根湯が用いられます。一方、中医学の場合は、おのおのの症状を東洋的な病名に整理し、その原因となる臓器に親和性のある薬物を選び、処方することになります」

 実際の現場では症状、気質、生活スタイルなど事細かに聞き、幾通りもの道筋をたどって適した漢方薬を処方するので、ごく単純に表現するなら――ということだが、「処方された漢方薬が同じでも、日本の漢方と中医学とでは、〈なぜそれを選んだか〉が違ってくる」とのことだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」