著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

全米に先駆け NYのレストランで「塩分表示」義務づけ開始

公開日: 更新日:

 全米の健康ブームを先取りするニューヨークでは、レストランチェーンのメニューへの「カロリー表示」が2006年から義務付けられています。07年からは「トランス脂肪酸の表示」も義務付け、さらに今年12月1日から、「塩分表示」が新たに加わることになり、大きな話題になっています。

 CDCアメリカ疾病予防センターによれば、アメリカ人に適した1日の塩分摂取量は2300ミリグラム(ティースプーン1杯)ですが、実際には平均3300ミリグラムの塩分を取っているそうです。

 この塩分の過剰摂取がアメリカ人の最大の死因である心臓疾患の原因になることは広く知られています。そこで、ニューヨーク市では全米に先駆け、塩分表示をレストランチェーンのメニューに義務付けることにしたのです。

 具体的には、塩分が2300ミリグラムを超えるメニューにはソルトシェーカー(塩入れ)のマークを表示するとのこと。日本でもお馴染みのチェーンでこのマークが付くと予想されるメニューには、デニーズのスパゲティ・ミートボール(2480ミリグラム)、バーガーキングのアルティメット・ブレックファスト・プラター(3020ミリグラム)などがあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!